|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
絵コンテ(えコンテ、)は、映画、アニメ、テレビドラマ、CM、ミュージックビデオなどの映像作品の撮影前に用意されるイラストによる表であり、映像の設計図と言えるものである。 画コンテ(えコンテ)と表記されることもある。単にコンテとも呼ぶ。イラストではなく文章による場合は字コンテ(じコンテ)、動画によるものをビデオコンテ〔CMや動画制作のプレゼンテーションなどに使われる、予算が付く前に演出意図や効果などを説明するための仮動画。Vコン(ブイコン)と略されることもある。〕と呼ぶ。 「コンテ」は、英語のコンティニュイティ (continuity) の略である。 ==概要== 絵コンテは1つのカットがどのようなものかを説明するものである。「人物などの被写体はどのようなサイズ、構図になるか」「それらはどのような動きをするのか」「カメラのどのフチから画面に入ったり出たりするのか」「カメラ自体はどのような動きをするのか、固定(フィックスと呼ぶ)なのか」「どのくらいの時間映しているのか(尺と呼ぶ)」などである。 絵コンテはイラストのみによって説明するものではなく、必ず簡単な文字・文章(ト書き)が付属し、そのカットの詳細を説明する。その内容は絵の動きとセリフ、芝居の意図を説明する補足などが書かれる。1カットの中で大きな変化がある場合は何コマものイラストによって1つのカットが説明されるが、変化が少ない場合には1コマで説明される。 類似する物に海外作品の「Storyboard」(ストーリーボード)やアニメ作品などにおける「イメージボード」などがある。それらは全てのカットを描いたものではなく、大体のイメージをスタッフに掴ませるためのものであり、絵コンテは全てのカットの「コンティニュイティ:連続性」について決定するものであるとして分けた考えもある。しかし、制作現場によってその定義はまちまちであり、例えば、黒澤明の作品における絵コンテは「Storyboard」(ストーリーボード)や「イメージボード」の意味合いが強いものとなっている。 コンテは映画監督やディレクター、演出家が自ら書く場合も多い一方、絵コンテを書くだけのライター、コンテ・マンも存在する。映画やテレビドラマなどで脚本が存在する場合は、脚本が先に書かれた上でコンテが書かれるが、アニメ作品では絵コンテをもとにアフレコ用脚本が起こされる場合もありうる。例えば宮崎駿や原恵一は脚本は作らず、イメージスケッチやシノプシスを用意したうえで、絵コンテから制作作業に取りかかる(ストーリーの流れは絵コンテを描きながら考えるわけである)。 絵コンテ作成を示す動詞は「書く」「描く」「切る」「割る」などがあり、統一されていない。 アニメーション制作において、絵コンテの段階でどこまで細部の作画・演出が決定されるかは、監督や演出家の考えによる。富野由悠季や今石洋之のように絵コンテは演出の大枠を示すものととらえ、細部は原画マンの自由な解釈を許すラフな描き方をする監督もいれば、宮崎駿や今敏や芝山努のように絵コンテの段階で画面の細部まで描き込み、詳細な演出指示がなされた絵コンテを切る監督までいる。 宮崎駿、芝山努、押井守、今敏の監督作品に代表されるように、芸術性や資料性が高いものは本として出版されることがある。 SFX・VFXが多用される映像制作で、作業中に“あたり”を見るため仮の映像が欲しい場合などは、事前に絵コンテに基づいてアニマティック(プリビジュアライゼーション)と呼ばれる)が制作される。作業が捗り、スケジュール管理上も有効である。 CMの場合、スポンサー(広告主)に企画案をプレゼンする際にもコンテは重要である。その際により企画内容を分かり易く伝える為、CGなどが一切含まれていない映像であっても絵コンテに基づいてビデオコンテ(Vコン)を制作することがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「絵コンテ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Storyboard 」があります。 スポンサード リンク
|