|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 多 : [た] 1. (n,pref) multi- ・ 加 : [か] 【名詞】 1. addition 2. increase ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
留多加駅(るうたかえき)は、樺太留多加郡留多加町に存在した南樺鉄道の終着駅。省営自動車本留線の終着でもあった。 ==歴史== * 1926年(大正15年)10月1日 - 南樺鉄道が開通し開業。 * 1937年(昭和12年) - 樺太庁鉄道の自動車線本留線が開業する。 * 1943年(昭和18年)4月1日 - 樺太の内地編入に伴い、鉄道省営自動車本留線となる。 * 1945年(昭和20年)8月 - ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収される。 * 1946年(昭和21年)4月1日 - ソ連国鉄に編入。ロシア語駅名は「アニワ(Ани́ва)」。 ==運行状況== * 昭和十五年七月一日訂補では新場駅との間を所要時間約43分で1日4往復していた。 ==駅周辺== * 留多加町役場 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「留多加駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|