|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 畠 : [はたけ] 【名詞】 1. plowed (cultivated) field (ploughed) 2. kitchen garden 3. plantation ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
畠山 在氏(はたけやま ありうじ、生没年不詳)は、戦国時代の武将。畠山総州家6代当主。通称は小次郎、官位は右衛門督(上総介)。畠山義堯の子または弟で尚誠の父。 在氏の時代の畠山総州家の実権は家臣の木沢長政が握っており、傀儡政権の様相を呈していた。天文6年(1537年)には代替文書とも言える、観心寺への弾銭等の免除発給文書が発行されており、その頃までには家督を継承していたと思われる。 畠山尾州家(畠山政長の一族)当主畠山弥九郎との連携は続いていたが、天文10年(1541年)に長政が細川晴元に反旗を翻すと、在氏は同調せず飯盛城に拠っていた。長政は翌天文11年(1542年)に幕府軍の追討で戦死(太平寺の戦い)、在氏も連座して飯盛城を幕府軍に攻められ、幕府側との和睦交渉を続けたが結局不調に終わり、天文12年(1543年)1月に飯盛城は陥落した。 その後本願寺などに通じて復権を図るが、細川氏綱の乱で天文16年(1547年)に晴元政権に帰参するも、天文18年(1549年)5月9日に氏綱と結ぶ三好長慶・遊佐長教らの軍勢に敗北し没落した。以後の消息は不明、子の尚誠が家督を継いだ。 == 参考文献 == * 弓倉弘年『中世後期畿内近国守護の研究』P271 - P277、清文堂出版、2006年。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「畠山在氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|