翻訳と辞書
Words near each other
・ 畠山時国
・ 畠山景広
・ 畠山智之
・ 畠山智妃
・ 畠山智行
・ 畠山正恒
・ 畠山武道
・ 畠山氏
・ 畠山氏 (平姓)
・ 畠山泰国
畠山満則
・ 畠山満家
・ 畠山満慶
・ 畠山準
・ 畠山潤子
・ 畠山牧場
・ 畠山直哉
・ 畠山直宗
・ 畠山直顕
・ 畠山真莉愛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

畠山満則 : ミニ英和和英辞書
畠山満則[はたけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はたけ]
 【名詞】 1. plowed (cultivated) field (ploughed) 2. kitchen garden 3. plantation
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

畠山満則 ( リダイレクト:畠山満慶 ) : ウィキペディア日本語版
畠山満慶[はたけやまみつるけい]

畠山 満慶(はたけやま みつのり)は、室町時代守護大名室町幕府相伴衆越中紀伊河内能登守護。能登畠山氏の初代当主。畠山基国の次男で、満家の弟。子に畠山義忠畠山教国(のりくに)がいる。
詳しい生誕年は不明だが、元服時には室町幕府第3代将軍足利義満より偏諱を賜って満慶(または満則)と名乗る。
応永13年(1406年)に父が亡くなると将軍・義満の逆鱗に触れて蟄居していた兄満家に代わって畠山家の家督を継いだが、応永15年(1408年)に義満が死去すると、満慶は家督を兄に返還することとした。このことは当時、「天下の美挙」と言われた。このため、兄は感謝の意から分国のうち能登一国を満慶に与え、同年には満慶を初代とする能登畠山氏が創設された。
しかし義満の長男で第4代将軍の足利義持とは不仲だったようで、義持と対立していた足利義嗣上杉禅秀の乱に呼応して反乱を起こそうとすると、満慶は義嗣を援助しようとしたため、義持の命令により捕らえられ、剃髪して蟄居するように命じられた。
永享4年(1432年)6月27日に死去。長子の義忠が家督を継いだ。また、次子は第6代将軍足利義教(義持の弟)から偏諱を賜って教国と名乗り、御供衆の一人となっている。

== 偏諱を与えた家臣 ==
河内畠山氏当主時代(1406年-1408年)
*神保(じんぼう のりひさ)- 神保氏
; 能登畠山氏当主時代(1408年-)
*天野(あまの のりかげ)- 姓氏と「景」の字から、能登天野氏の当主と考えられる。
*温井(ぬくい のりむね)- 子孫に温井総貞らを輩出した温井氏の当主と考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「畠山満慶」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.