|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn ・ 匠 : [たくみ] 1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea ・ 一 : [いち] 1. (num) one
番匠谷 英一(ばんしょうや えいいち、1895年8月14日 - 1966年6月17日)は、劇作家、ドイツ文学者、立教大学名誉教授。 現在の大阪府泉佐野市生まれ。旧制岸和田中学校、第三高等学校を経て1920年京都帝国大学独文科卒業。1924年懸賞戯曲『黎明』に当選し、劇作家として活動するかたわらドイツ文学の翻訳を行う。1928年立教大学教授、61年定年となり名誉教授。 シュニッツラーを中心にドイツ文学、またアンデルセンなどを翻訳した。また劇作家として、源氏物語、宇治十帖を扱った戯曲を残した。 なお、ダマスカスやアレッポといった中東諸都市で活動した建築家・都市計画家、番匠谷尭二(ばんしょうや ぎょうじ)は次男である。 == 著書 == *楊貴妃 春陽堂(芸楽道場叢書) 1922 *黎明 朝日新聞社 1925 *戯曲 源氏物語 河出書房 1935 *宇治十帖 戯曲 河出書房 1936 *ユーデンブーヘ 三修社 1939.9 *小ドイツ文法 郁文堂出版 1950 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「番匠谷英一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|