翻訳と辞書
Words near each other
・ 番場嘉一郎
・ 番場宿
・ 番場琢
・ 番場秀一
・ 番外
・ 番外地
・ 番外地の春
・ 番外甲子園
・ 番外編
・ 番外編 水銀燈の今宵もアンニュ〜イ
番太
・ 番子田駅
・ 番宣
・ 番宣CM
・ 番宣deごめん
・ 番宣番組
・ 番宣部長
・ 番小屋
・ 番屋
・ 番屋ノ沢仮乗降場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

番太 : ミニ英和和英辞書
番太[ばんた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn

番太 : ウィキペディア日本語版
番太[ばんた]
番太(ばんた)は、江戸時代に、都市に置ける夜警浮浪者の取り締まりや拘引、牢獄刑場などの雑用、処刑などに携わっていた人たちのことである。都市に設けられていた木戸に接した番小屋と呼ばれる粗末な家に住み、多くは非人身分であった。番太郎(ばんたろう)ともいう。
明治7年(1874年)に近代警察組織警視庁士族を中心に発足したが、同年巡査の欠員500人を補充するため、番太から優秀な者を採用することとなった。6000人中500人程度であったが、武士与力同心から巡査になった者は憤慨し、辞職者が相次いだという。このため警視庁は巡査2000人を各地から募集する破目に陥った〔『警視庁武道九十年史』、警視庁警務部教養課 P.6〕。
警察官のうち、最も階級の低い邏卒(らそつ。現在の警察制度では巡査)に当たる人たちは、薩摩藩など遠い地方から出てきた下級武士昭和末期まで、警察官が人を呼び止めるために用いていた「おいこら」は、本来薩摩藩の上士が下級武士に対して使用していたものであり、その名残がそのまま警察機構に持ち込まれていた。〕が多く、ことばもわかりづらく、行いも粗暴なところがあり、人民からは怖れられながらも田舎っぺと軽蔑されていた。気位ばかりが高くて何の役にも立たない吏員を、番太みたいな奴などと言うこともあった。
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「番太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.