翻訳と辞書
Words near each other
・ 畳み込み積分
・ 畳み込み符号
・ 畳み込み級数
・ 畳み込む
・ 畳む
・ 畳ヶ浦
・ 畳三郎
・ 畳化
・ 畳叩き
・ 畳堤
畳奉行
・ 畳字
・ 畳屋
・ 畳屋道場
・ 畳州
・ 畳平
・ 畳床
・ 畳彩
・ 畳彩区
・ 畳成語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

畳奉行 : ミニ英和和英辞書
畳奉行[たたみぶぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たとう, たたみ]
 【名詞】 1. (abbr) folding paper-case 2. kimono wrapping paper
奉行 : [ぶぎょう]
  1. (n,vs) magistrate 2. shogunate administrator 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

畳奉行 : ウィキペディア日本語版
畳奉行[たたみぶぎょう]
畳奉行(たたみぶぎょう)は、江戸幕府における職名の1つ。江戸城内の座敷や諸役所のを管理し、畳作りや畳表替などの役目を受け持った。
== 概要 ==
寛永9年(1632年)10月8日に設置。作事奉行の配下で、焼火之間詰め。100俵高で役扶持は7人扶持、寛延元年(1748年)11月5日に15人扶持となった〔〔『吏徴』より。〕。定員は3人。配下として手代が各20人つけられた〔『明良帯録』より。〕。
江戸幕府だけでなく、大名家にも同名の役職を置いた藩があり、尾張藩の御畳奉行は40俵の役料が給された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「畳奉行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.