|
(n) repetition of the previous character =========================== ・ 畳 : [たとう, たたみ] 【名詞】 1. (abbr) folding paper-case 2. kimono wrapping paper ・ 畳字 : [じょうじ] (n) repetition of the previous character ・ 字 : [じ, あざな] 【名詞】 1. character 2. hand-writing
踊り字、躍り字(おどりじ)は、主に日本語の表記で使用される約物(特殊記号)の一群で、々、ヽ、ゝなどがある。おどり、繰り返し符号(くりかえしふごう)、重ね字(かさねじ)、送り字(おくりじ)、揺すり字(ゆすりじ)、重字(じゅうじ)、重点(じゅうてん)、畳字(じょうじ)などとも呼ぶ。 == 歴史 == 早くも殷の時代から、同じ字が続くときに一字だけ書き、繰り返しを表す記号を付け足すことが行われていた。これを重文号という。殷の金文では、小さい「=」を用いて「子子孫孫」を「子=孫=」と書いた。右図の史頌鼎(紀元前900年頃)の金文の文末に、「子子孫孫寶用」(子々孫々まで宝として用いよ)とある。 漢字文化圏ではその後も重文号が使われ続けたが、現在公式に用いているのは日本語だけである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「踊り字」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iteration mark 」があります。 スポンサード リンク
|