|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 癸 : [みずのと, き] 【名詞】 1. 10th in rank 2. tenth sign of the Chinese calendar ・ 亥 : [い, いのしし] (n) twelfth sign of the Chinese zodiac (The Boar, 9p.m.-11p.m., north-northwest, October) ・ 約 : [やく] 1. (adv,n) approximately 2. about 3. some
嘉吉条約(かきつじょうやく)とは、日本史での室町時代、1443年(和暦 嘉吉3年)に李氏朝鮮と対馬国の宗貞盛との間で結ばれた貿易協定である。通交船や交易量の制限を定めたもの。また干支から名をとって癸亥約定(癸亥約条)とも。 対馬からの歳遣船は毎年50隻を上限とし、代わりに歳賜米200石を李氏朝鮮から支給されることが確認された。これにより、文引制と合わせ対馬島内諸勢力の通交は宗氏本宗家の支配するところとなり、宗氏の所領が安堵され、領国支配が強化されることになる。それと当時に宗氏は李氏朝鮮の被官としての立場も持つようになり、対馬藩の版籍奉還でこの関係が解消されるまで、日朝間の申次的な役割を果たすことになる。 1510年には三浦の乱が起こり一旦は関係が断絶するが、1512年に壬申約条が結ばれ再び貿易は行われる。 == 関連項目 == * 応永の外冦 * 日朝貿易 * 宗氏 * 李氏朝鮮 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「嘉吉条約」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Treaty of Gyehae 」があります。 スポンサード リンク
|