翻訳と辞書
Words near each other
・ 発情物質
・ 発情現象
・ 発情間期
・ 発惠
・ 発想
・ 発想推論
・ 発想法
・ 発想記号
・ 発意
・ 発憤
発振
・ 発振器
・ 発振回路
・ 発振機
・ 発振源
・ 発掘
・ 発掘!あるある大事典
・ 発掘!あるある大事典2
・ 発掘!あるある大事典II
・ 発掘!あるある大辞典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

発振 : ミニ英和和英辞書
発振[はっしん]
(n,vs) oscillation
===========================
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発振 : [はっしん]
 (n,vs) oscillation
発振 ( リダイレクト:発振回路 ) : ウィキペディア日本語版
発振回路[はっしんかいろ]
発振回路(はっしんかいろ、)は、持続した交流を作る電気回路である。その原理により、帰還型(きかんがた)と弛張型(しちょうがた)に分類できる。電波放射や、ディジタル回路におけるクロックパルス(コンピュータ(またはデジタル回路)が動作する時に、タイミングを取る(同期を取る)ための周期的な信号)の発生が代表的な用途であるが、それ以外にも、電子回路の動作の基準となる重要な回路である。
==帰還型と弛張型==
帰還型(Harmonic oscillator)は、増幅回路の出力の一部を入力に帰還(フィードバック)させることにより、規則的な電圧の変動を生じさせるもので、基本的には増幅回路の特殊例と言えるものである。増幅の作用を持つ三極管で最初は作られ、これが出来たので、高周波を扱う分野では超高周波発電機が不要になった。
帰還型の例として、マイクにより得られた音声信号をアンプで増幅し、スピーカーから出力する際に起こるハウリングが挙げられる。スピーカーからの出力が十分に大きい場合、マイクをスピーカーに近づけると振幅の大きな規則的な電気信号が得られる。これはスピーカーからの出力の一部がマイクに帰還されたことにより生ずる現象である。この例から分かる通り、増幅を目的とした回路でも、(意図しない)帰還があると発振することがある。
弛張型Relaxation oscillator)は、電気的にはスイッチのオン・オフのタイミングを制御することで断続した電気信号を生じさせるものである。増幅回路を持たないこともある。
弛張型の原理を説明するモデルとしてししおどしが挙げられる。竹筒に水を注いでゆき、水が竹筒の内部に蓄えられる。内部の水量があるしきい値を超えると、竹筒が倒れ、内部の水が空になり、同様の動作を繰り返す。これを電子回路に例え、竹筒をコンデンサ、水を電荷、水量を電圧に置き換えると、電圧は周期的な変化をしているといえる。動作が持続するためには、竹筒を倒すタイミングの制御が重要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「発振回路」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Electronic oscillator 」があります。

発振 : 部分一致検索
発振 [ はっしん ]

===========================
「 発振 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 )
低周波発振器
発振
発振器
発振機



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.