|
【名詞】 1. smoke candle =========================== ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発煙 : [はつえん] 【名詞】 1. emitting smoke 2. fuming ・ 発煙筒 : [はつえんとう] 【名詞】 1. smoke candle ・ 煙 : [けむり] 【名詞】 1. smoke 2. fumes ・ 筒 : [つつ] 【名詞】 1. pipe 2. tube
発煙筒(はつえんとう)は、火薬を用いて点火することにより、大量の煙を吹き上げる器具である。花火の原理を利用している。 == 用途 == === 民間用 === * 山岳や海上での遭難の際などに、遠方からの被視認性を高めるために用いられる。 *ヨーロッパや日本の一部では、サッカーの試合の応援にも使われる。ただし、Jリーグでは観戦規定〔Jリーグ観戦規定 〕により発煙(炎)筒やバルサン・ドライアイス・爆竹や花火、ガスホーンなど、煙を発生させ、試合を妨害させると思わせるものについては原則として持参禁止となっている。 *映画の撮影などで、霧を模した演出などに使用される。 *消防・避難訓練などにて火元を示すために使用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「発煙筒」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|