翻訳と辞書
Words near each other
・ 白川郷
・ 白川郷 (小惑星)
・ 白川郷IC
・ 白川郷の湯
・ 白川郷インターチェンジ
・ 白川郷・五箇山の合掌造り集落
・ 白川郷平瀬温泉
・ 白川関
・ 白川関右エ門
・ 白川雪之丞
白川静
・ 白川顕広王
・ 白川駅
・ 白川高校
・ 白川高等学校
・ 白州
・ 白州 (ウイスキー)
・ 白州次郎
・ 白州正子
・ 白州灯台


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白川静 : ミニ英和和英辞書
白川静[しらかわ しずか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

白川静 : ウィキペディア日本語版
白川静[しらかわ しずか]

白川 静(しらかわ しずか、1910年4月9日 - 2006年10月30日)は、日本漢文学者東洋学者学位文学博士京都大学)。立命館大学名誉教授、名誉館友。福井県福井市出身。
== 来歴 ==
1923年、順化尋常小学校を卒業後、弁護士廣瀬徳蔵(大阪府会議員を経て立憲民政党代議士)の事務所に住み込み勤務し、成器商業夜間部(現大阪学芸高等学校)に通う。この時期に廣瀬の蔵書を読み漁り漢籍に親しみ独学していった。1930年京阪商業卒業。
立命館大学専門部国漢科(夜間)を1936年に卒業、在学中より立命館中学校教諭に、1941年に立命館大学法文学部漢文学科に入学。同大学予科・専門学部教授となる。1954年より立命館大学文学部教授を務めた。1976年に66歳で定年退職、特別任用教授になる。1981年には名誉教授の称号を受けている。晩年に自らの著作料の一部を大学に寄贈し、記念文字文化研究所が設立された(没時まで所長兼理事長)。
1962年、博士論文「興の研究」により文学博士号を取得(京都大学)。古代漢字研究の第一人者として知られ、字書三部作字統』[1984年、各.平凡社)、『字訓』(1987年)、『字通』(1996年)は、白川のライフワークの成果である。
20世紀が終わる時期より、平凡社で『白川静著作集』(全12巻)、『白川静著作集 別巻』(全4期に分け全23巻予定)を刊行開始。傍ら中学・高校生以上の広い読者を対象とした漢字字典『常用字解』や『人名字解』、インタビュー・対談なども収録した『回思九十年』、『桂東雑記』などを刊行。他にも多数の共著・監修がある。
期から春秋戦国にかけ青銅器が多数所蔵されている「白鶴美術館」で、長年講話を行っていた。漢文世代の最後の碩学と称せられた。
1999年3月から2004年1月まで地元京都で、「文字講話」を2時間年4回ペースで全20回行い、講演内容は『白川静 文字講話』(平凡社全4巻)にまとめられた。続編の希望が相次いだので新たに4回行ない、2006年10月初頭にその続編の著作校正を済ませ入院、同年10月30日、内臓疾患(多臓器不全)により逝去。96歳没。(結果として遺著となった)『白川静 続文字講話』は翌年刊行。生涯現役を通した。
2010年4月に生誕100年を記念し、立命館大学図書館内に約2年かけて整理した「白川静文庫」が開設、蔵書や直筆原稿など約1万8千点を収蔵。併せて『文庫目録』も発刊された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白川静」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.