|
【名詞】 1. dancing girl 2. prostitute =========================== ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white ・ 白拍子 : [しらびょうし] 【名詞】 1. dancing girl 2. prostitute ・ 拍子 : [ひょうし] 【名詞】 1. (musical) time 2. tempo 3. beat 4. rhythm 5. chance ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
白拍子(しらびょうし)は、平安時代末期から鎌倉時代にかけて起こった歌舞の一種。及びそれを演ずる芸人。 主に男装の遊女や子供が今様や朗詠を歌いながら舞ったものを指すが、男性の白拍子もいた。素拍子(しらびょうし)とも書き、この場合は無伴奏の即興の舞を指す。 == 起源伝承 == 複数の白拍子が登場する鎌倉時代前期の軍記物語『平家物語』では、白拍子の起源について「鳥羽院の時代に島の千歳(せんさい)、和歌の前という2人が舞いだしたのが白拍子の起こりである」としている〔『平家物語』「祗王」の章〕。 また「初めは水干を身につけ、立烏帽子をかぶり、白鞘巻をさして舞ったので、男舞と呼んだ。途中で烏帽子、刀を除けて、水干だけを用いるようになって白拍子と名付けられた。」と解説している〔『平家物語』「祗王」の章〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白拍子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|