|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white ・ 白木 : [しらき] 【名詞】 1. plain wood 2. unfinished woodwork ・ 木 : [き] 【名詞】 1. tree 2. wood 3. timber ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一二 : [いちに] 【名詞】 1. the first and second 2. a few ・ 二 : [に] 1. (num) two
白木 一二(しらき かずじ、1915年11月3日〔〕 - 1944年?)は、兵庫県出身のプロ野球選手(外野手)。 == 来歴・人物 == 滝川中学校(現:滝川中学校・高等学校)、國學院大學を経て、1937年春、名古屋軍に入団。身長182cm、体重71kgという当時としては非常に大柄で恵まれた体格〔1910年代に生まれた日本人の平均身長・体重が160cm、54kg。同年代生まれの日本人野球選手でも170cm、64kg。〕を活かし、シェアな打撃でチームを引っ張った。3番打者の大沢清の後ろで、4番打者を任された〔(中日ドラゴンズ史上8代目の4番打者でもある〔〕)。入団初年度の1937年春季シーズンでは、チームトップタイ(小島茂男と並ぶ)の27打点をマーク。戦前の投高打低の状況下で、一度もシーズン打率2割を下回った事がなかった。また選球眼も良く、四球の数が三振を上回っていた。守備も、強肩として定評があった〔。 1939年シーズン開幕前に応召〔。その後、戦死した(1944年に亡くなったと言われている〔が、正確な没年日時・死没場所は不明)。数え30歳没。 東京ドーム敷地内にある、鎮魂の碑には彼の名が刻まれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白木一二」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|