翻訳と辞書
Words near each other
・ 白河ラーメン
・ 白河三兎
・ 白河上皇
・ 白河中央インターチェンジ
・ 白河中央スマートインターチェンジ
・ 白河中学校
・ 白河中継局
・ 白河信用金庫
・ 白河優菜
・ 白河内岳
白河別業
・ 白河区
・ 白河南テレビ中継局
・ 白河口の戦い
・ 白河団
・ 白河国
・ 白河国造
・ 白河地方広域市町村圏整備組合
・ 白河城
・ 白河城の戦い


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白河別業 : ミニ英和和英辞書
白河別業[しらかわべつぎょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
別業 : [なりどころ, べつぎょう]
 【名詞】 1. villa 2. another line of work
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance

白河別業 : ウィキペディア日本語版
白河別業[しらかわべつぎょう]
白河別業(しらかわべつぎょう)は、9世紀から11世紀頃まで代々の藤原摂関家当主により使用されていた別業白河殿(しらかわどの)・白河第(しらかわだい)とも呼ばれる。
== 概要 ==
白河は、平安京鴨川を挟んで向かい合い、東海道も通る交通の要衝であった。
人臣最初の摂政となった藤原良房が白河の地に別業を営んだのが白河別業の開始である。良房の没後は基経忠平と摂関家嫡流に継承された。
11世紀に入ると、藤原道長がこれを所有してその没後は嫡男頼通が継承して、道長の娘(頼通の姉)である上東門院彰子出家後の住まいとした。道長の時代には庶流の藤原済時公任も別業を白河に設けたために、これら(「小白河」)と区別するために「大白河」と呼んだ。
白河はの名所としても知られており、摂関家当主はここで観桜の会や詩会・蹴鞠・競馬などの行事が行われて、天皇行幸もしばしば行われた。寛弘元年(1004年)に花山天皇が花見のため(『御堂関白記』)に、長元5年(1032年)に後一条天皇が翫花のため(『日本紀略』)に、康平3年(1060年)に後冷泉天皇が祖母上東門院の見舞いを兼ねて観桜のため(『日本紀略』)に行幸が行なわれている。
承保元年(1074年)に藤原頼通と上東門院が相次いで病没、このため翌年に頼通の後を継いだ藤原師実が時の白河天皇(上東門院の曾孫)にこれを贈った。白河天皇はここに師実の実兄覚円を置いて寺院法勝寺)とした。法勝寺は後に「六勝寺」として知られたが、戦国時代末期に廃寺となった。
現在の岡崎公園京都市動物園周辺がその跡地と考えられている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白河別業」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.