翻訳と辞書
Words near each other
・ 白浜道路
・ 白浜郵便局
・ 白浜雄造
・ 白浜駅
・ 白浜駅 (樺太)
・ 白浜駅 (樺太庁)
・ 白浜鴎
・ 白浦駅
・ 白浪
・ 白浪五人男
白浪物
・ 白海
・ 白海・バルト海運河
・ 白海老
・ 白海老せんべい
・ 白海老煎餅
・ 白液
・ 白渚すず
・ 白渚悠
・ 白湯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白浪物 : ミニ英和和英辞書
白浪物[しらなみ もの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
白浪 : [しらなみ]
 【名詞】 1. (1) whitecaps 2. white-crested waves 3. (2) thief
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

白浪物 : ウィキペディア日本語版
白浪物[しらなみ もの]
白浪物(しらなみ もの)とは歌舞伎の演目のうち、盗賊主人公とした一連の世話物の演目の通称。特に二代目河竹新七(黙阿弥)作の演目をさすことが多い。
==成立の沿革==
ペリーの来航から日も浅い嘉永末年の江戸は、屋台骨が揺らぎ始めた幕府のもと、雄藩の藩士郷士が日夜気ぜわしく道を行き交う、騒然とした世相にあった。政情の先行きが不透明ななか、人斬り浪人が横行するようになると江戸の治安も乱れはじめ、庶民の不安は募るばかりだった。
そんななか、講釈師・二代目松林伯圓がつとめる盗賊を主人公にした講談が人気を集めるようになる。これに目をつけた二代目河竹新七(のちの黙阿弥)は、盟友・四代目市川小團次のためにこれらの講談を次々に脚色して歌舞伎化した。これが白浪物の興りである。
安政年間から新七は実に次から次へと白浪物を書き連ね、それを小團次が次から次へと演出して舞台で主役をつとめたので、前者は「白浪作者」、後者は「白浪役者」と呼ばれるようになった。小團次にいたっては「白浪役者」がさらに転じて「泥棒小團次」とまで呼ばれるようになり、この人聞きの悪いあだ名にはさすがの小團次も閉口したという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白浪物」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.