翻訳と辞書
Words near each other
・ 白石和子
・ 白石和彌
・ 白石和紙
・ 白石哲
・ 白石哲 (動物学者)
・ 白石哲也
・ 白石城
・ 白石城 (伯耆国)
・ 白石城の戦い
・ 白石夏美
白石大二
・ 白石大学校
・ 白石太一郎
・ 白石奈緒美
・ 白石女子高校
・ 白石妙子
・ 白石安男
・ 白石宏
・ 白石宗実
・ 白石宗直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白石大二 : ミニ英和和英辞書
白石大二[しらいし だいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [に]
  1. (num) two 

白石大二 : ウィキペディア日本語版
白石大二[しらいし だいじ]
白石 大二(しらいし だいじ、1912年1月13日〔『現代日本人名録』1987年〕 - 1989年8月30日〔『人物物故大年表』〕)は、日本の国語学者文部官僚
愛媛県今治市生まれ。1935年東京帝国大学文学部国文科卒。文部省に入り、文部省調査局国語課長。早稲田大学教育学部教授。1982年定年退任。現代仮名遣いの策定に関わり、国語行政を先導した。
==著書==

*『兼好法師論 人・時代・伝統』三省堂 1942
*『終戦後における国語改良の動向』社会社 1947
*『国語教育序論 言語技術学習指導の基礎』生活社 1948
*『日本語のイディオム』三省堂出版 国語双書 1950
*『女性とことば』印刷庁・女性新書、1950
*『国語学原論』朝倉書店 1954
*『評釈国文学大系 第8 徒然草』河出書房 1955
*『ことばのきまり』福村書店 国語と文学の教室 1956
*『日本口語文法』法政大学出版局 1956
*『教師のための文章表現の技術』明治図書出版 1957
*『教育文法論』誠信書房 1958
*『つれづれ草の語法と文脈』第1-3 明治書院 1959
*『読解と表現のつまずき』明治図書出版 1959
*『実務文章の書き方と文法』東京堂 1960
*『日本語の発想 語源・イディオム』東京堂 1961
*『文章第一歩』東京堂 1961
*『解説標準語辞典』朝倉書店 1962
*『おかあさんの国語 正しいことばのしつけ』帝国地方行政学会 1963
*『文法以前』明治書院 明治新書 1964
*『現代語のふるさと 「国語史」のあり方をさぐる』秀英出版 1966
*『読み手のことを考える書き手のための文法』早稲田大学出版部 1967
*『徒然草の語法と文脈』明治書院 1970
*『徒然草と兼好』帝国地方行政学会 1973
*『飲食事辞典』柴田書店 シリーズ食文化の発見 1977

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白石大二」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.