翻訳と辞書
Words near each other
・ 白神山地の山の一覧
・ 白神岬
・ 白神岳
・ 白神岳登山口駅
・ 白神川
・ 白神川 (埼玉県)
・ 白神川 (青森県)
・ 白神市
・ 白神帯刀
・ 白神新一郎
白神果春
・ 白神源次郎
・ 白神直子
・ 白神社
・ 白神英雄
・ 白神駅
・ 白票
・ 白票事件
・ 白禍
・ 白秋歌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白神果春 : ミニ英和和英辞書
白神果春[しらが かしゅん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 

白神果春 : ウィキペディア日本語版
白神果春[しらが かしゅん]
白神 果春(しらが かしゅん、生年不詳 - 天正4年(1576年))は、戦国時代武将本姓菅原氏。元、北面武士。後、備中国馬入堂山城主。父は白神友芳。子は白神帯刀ほか。官位右京亮従五位下
元は北面武士として皇室を守っていたが、室町時代永正6年(1509年)、足利第十代将軍義稙の命により備中に遣わされた親族の上野民部大輔信孝に伴ってこの地へ赴き、信孝の本城である下原郷の鬼邑山城と隣接する曾能郷の馬入堂山城に入り、曾能郷近郷を知行し、城下一帯を自らの生地名をとって嵯峨野と称した。〔墓碑には「白神右京亮菅原朝臣果春君生於山城國嵯峨野為京都北面武士時天下噪擾備中國有塩冶尼子細川三好赤松等諸族兵争不熄永正六年足利義稙近侍二階堂上野伊勢諸将奉鎮撫命而来上野民部大輔居於原郷鬼邑山城時白神果春君與上野氏為親族従而来為苑郷馬場入堂山城主後有故住於本村字上之段為土豪天正四年六月十七日」とある。〕
また、天文9年(1540年)、石清水八幡宮をこの地へ勧請し、西園八幡宮と称した。〔御神体の胎内銘は「天文九庚子年卯月吉日 敬白大願主 果春 成林坊 作者家久」とある。また当宮碑には「當社之由来以為記念云抑當社者天文九年四月大願主白神右京亮果春肇迎石清水八幡之霊 云々」とある。〕当宮は、元来は城や所領の守護神、また園庄(曾能郷)の産土神として祭られ、江戸期には岡田藩主伊東家の氏神として、毎月一回当宮へ詣でるのを例として世々藩主に尊崇され、明治に至るまで代々白神果春の子孫が宮司を勤めた。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白神果春」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.