|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white ・ 白鳥 : [はくちょう] 【名詞】 1. (1) swan (Cygnus Bechstein, Cygnus ssp.) 2. (2) white-feathered bird ・ 鳥 : [とり] 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry
白鳥マイカ(しらとりマイカ、1976年9月25日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。母は白鳥英美子。 東京都出身。高校卒業後に単身渡英し、ロンドンの音楽学校に入学。1997年初夏に帰国してから、本格的な作品作りをスタート。音楽事務所のデモテープオーディションを受けたことをきっかけに、2001年ポニーキャニオンよりデビュー。2007年にユニバーサルミュージックに移籍。 == 経歴 == 子供の頃から、歌手である母の白鳥英美子の音楽仲間が家に集まってセッションを行う姿を当たり前のように見ていた彼女は、音楽に対しては早熟だったという。しかし、高校を卒業する直前まで彼女が目指していたのは歌手ではなく、ミュージカル女優だった。漠然とした不安から将来の進路を決めかねていたところ、高校の同級生から「音楽が好きなんだから、思い切って音楽を選んだほうがいい」と背中を押されたのがきっかけでイギリスへ渡ることを決意。 ケンブリッジにしばらく住んだ後、ロンドンへ移り、音楽学校でギターを専攻する。日本に帰国後、一人で音楽をやっていこうという目標があったものの、新しいものに挑戦する意欲がなかなか生まれてこず、アルバイトをしたり免許を取ったりしながらダラダラ過ごしていた。 「様々な人間と深い関係を築いていく中で、自分の中に今まで感じたことがない感情が生まれてきて、それが膨れた風船に針を突き刺してように壊れ、そこから生まれた残骸を見つめることによって、もう一度自分を作り直してみたいと感じた」という彼女は、現事務所にデモテープを送る。しかし、英語詞でしかも他人の曲のカヴァーだったという理由から、酷評つきで送り返された。これにショックを受けた彼女は自分で作品を作るようになり、一年後に同じ事務所に自作曲のデモテープを送り込んで合格する。 デビュー前に、一年間ライブハウスでライブ活動をするという修行を課せられた彼女はステージに立ち続けた。その後、音楽プロデューサーである根岸孝旨が長年プロデュースを続けてきたCoccoの活動中止の話を聞いた後に白鳥マイカのデモテープを聴かされ、「この人だったら、Coccoの次に自分が人生を賭けてみてもいい。」としてプロデューサーに立候補し、主に2人で楽曲制作を開始する。 シングル「Shelter」でデビュー。当時は、「和製フィオナ・アップル」という文句でプロモーションされていた。 シングル「Someday」がAEONのテレビCMに抜擢され、スマッシュヒットする。ちなみに、この曲はCM楽曲の募集締め切り直前に関係者から話を持ちかけられ、3日で作り上げたという。 三枚のアルバムを制作後、自身の音楽活動の方向性の迷いから前レコード会社を離れ、表立った活動を中止し、充電期間に入る。この間、Kaoru AmaneとERIKA(両方とも、沢尻エリカの別名義である)に提供した楽曲がそれぞれヒットする。 2007年にユニバーサルミュージックに移籍。三年ぶりのアルバムをリリースし、自身の音楽活動を再開する。 2008年には、稲垣潤一への楽曲提供に続き、同年リリースの稲垣のデュエットカヴァーアルバムへ、母・英美子とともに参加した(この曲のみ、デュエットではなくトリオとなる)。なお、担当したのは、竹内まりやのカヴァー。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白鳥マイカ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|