|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 白 : [しろ] 【名詞】 1. white ・ 白黒 : [しろくろ] 1. (n,adj-no) black and white 2. monochrome ・ 黒 : [くろ] 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark
『白黒アンジャッシュ』(しろくろアンジャッシュ)は、千葉テレビ放送で2004年10月7日から放送されているバラエティ番組。放送は毎週火曜日23:00 - 23:30。 2011年4月 - 2014年3月は「5いっしょ3ちゃんねる」加盟局の群馬テレビ、とちぎテレビ、テレビ埼玉、テレビ神奈川にて同時ネットしているほか、関東圏以外の各地のテレビ局でも遅れて放送されている。2014年4月以降は同時ネットではなくなるが、5いっしょ3ちゃんねる加盟局での放送は継続される。 == 概要 == MCはアンジャッシュの児嶋一哉と渡部建。アンジャッシュにとって初の冠番組となった。番組タイトルの『白黒』は「白いアンジャッシュ(表アンジャッシュ)」と、「黒いアンジャッシュ(腹黒く、やらしい裏アンジャッシュ)」の2つのコンセプトを表す。番組ロゴをデザインしたのは東京03の豊本明長〔オープニングテーマの最後に表示されるロゴの右下に「DESIGN TOKYO 03 TOYOMOTO」と銘記されている。〕。プロダクション人力舎が制作協力を行っており、出演者の多くはプロダクション人力舎所属のタレントである。 アンジャッシュは以前、同局で『M'zip』という音楽番組のMCを務めていたが〔、2003年9月に終了。その後、同局が制作費を出すという形で本番組が始まった。このように、スポンサーが無いにも関わらず、当時若手芸人であったアンジャッシュに番組を持たせようと決断したチバテレの姿勢は高く評価された〔「お笑いタイフーンJAPAN vol.11」(エンターブレイン)〕。現在では多くのスポンサーが付いたため、番組内でそのスポンサーの商品やサービスを用いた企画を行ったり、スポンサーが運営するショップにロケに赴くことが増えてきた。 ローカル局であるがゆえに、開始当初は制作費が少なく、番組内の罰ゲームで制作費を出演者が自腹で負担させられることがあった。第1回の収録はまともなセットもない非常に暗いスタジオで、二人の衣装も白と黒の全身タイツという状態であった。しかし、現在ではチバテレの人気番組となり、関東独立局としては異例とも言える最高視聴率3.7%を記録したことがある。また、現在までに5巻のDVDが発売されている。 2012年に広島ホームテレビで放送されたバラエティ『アグレッシブですけど、何か?』に児嶋が出演し(「ローカルMCサミットスペシャル」)語ったところによると、収録は月1回、そこで1か月分(4〜5本分)を一気に収録・撮影してしまうそうである。 恒例企画の1つとして、「ウィキにはこう書いてある」がある。これは、レギュラーまたはゲストに関するウィキペディアの記事について、本人の前で真偽を確認するものである。また、ウィキペディアには書いていないようなエピソードも披露される。この企画では、ウィキペディアの内容をより正確にするため、加筆・修正してほしい内容に対しては「(ウィキの)加筆・修正をお願いします」という字幕が表示され、視聴者に呼びかけている。後に、これに加えて更に信憑性を高めるために「出典:白黒アンジャッシュをお忘れなく」という字幕も追加された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白黒アンジャッシュ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|