翻訳と辞書
Words near each other
・ 百々城 (三河国)
・ 百々木直
・ 百々爺
・ 百々町
・ 百々町 (岡崎市)
・ 百々盛実
・ 百々目鬼
・ 百々綱家
・ 百々西町
・ 百々谷峠
百々越前守
・ 百々遺跡
・ 百々麻子
・ 百ちとせ
・ 百の世界の物語
・ 百ます計算
・ 百一
・ 百一夜
・ 百一文
・ 百万


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

百々越前守 : ミニ英和和英辞書
百々越前守[もも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひゃく]
  1. (num) 100 2. hundred 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [もり]
 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting 

百々越前守 ( リダイレクト:百々綱家 ) : ウィキペディア日本語版
百々綱家[どど つないえ]

百々 綱家(どど つないえ、天文17年(1548年) - 慶長14年12月22日1610年1月16日)〔寺石正路『土佐名家系譜』(高知県教育会、1942年)〕)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将は安信、安行とも。越前守。養子に美作津山藩森氏)家老の大塚丹後守の子、直安(百々出雲)がいる。

== 経歴 ==
天文17年(1548年)頃に誕生したといわれる。百々氏は、近江国犬上郡百々村に居を構えて百々氏を称し、浅井氏に属した。
姉川の戦い浅井長政織田信長に敗れた後は織田氏に仕え、中山道北国街道の分岐点の摺針峠の関所を護る。天正10年(1582年)、本能寺の変において信長が横死すると羽柴秀吉に属し、山崎の戦いで軍功を上げる。その後、秀吉によって信長の嫡孫・三法師(美濃岐阜城織田秀信)の後見役を命じられて配され、後には織田家の家老を務めた。この際、自領・代官領と併せて1万1千石を領している。文禄元年(1592年)、文禄の役の際には、秀信の名代として兵6000を率いて朝鮮へ渡海している。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、石田三成ら西軍に与した秀信に対して徳川家康ら東軍に与するよう諫言したが、聞き入れられなかった。米野の戦いでは、飯沼長資や津田藤左衛門らとともに兵2500を率いて東軍1万8千を相手に奮戦するが、やがて劣勢に陥ったため、殿軍を務め岐阜城に撤退した。織田軍は籠城の方針を決めるが城は攻略され、本丸のみを残した時点で福島正則池田輝政とも)の言に従って降伏する。秀信は剃髪し戦後に高野山に流され、綱家は京都で蟄居を命じられた。
関ヶ原の戦い後は西軍方の重臣という立場で浪人していた。この頃、戦功により土佐一国を与えられたがしかし高知城の築城普請に苦労していた土佐藩山内一豊の請願により、家康から百々に対する赦免状が出され、6000石の築城総奉行〔「御城築記」〕として乞われて土佐山内氏に仕えた。当時綱家は築城の、特に石垣普請の名手として知られており、同郷の近江坂本の石工集団「穴太衆」の技術力を駆使して、低湿地で難工事であった高知城の築城および城下の町割りの全てを任された。慶長6年(1601年)には江戸城の石垣修復にも山内氏の配下として参画している。引き続き高知城築城の総奉行を務めていた途上、慶長14年(1609年)に天下普請で作られる予定の丹波篠山城の石垣普請に山内氏として参画するため兵2000を率いて赴くが、心労が重なって病に倒れる。篠山より良い治療ができる京に移送されて静養したが、病死した。享年63。
南筆山公園の麓に百々一族子孫の墓地があり、綱家の墓も同所に存在する。
現在、高知市に越前町という町名が残り、同所に「百々越前屋敷跡」の標柱がある。
高知市洞ケ島町の薫的神社の境内に、「高知城建設百々越前子孫 百々勘左衛門夫婦墓」という墓石があるなど、子孫は代々山内氏に仕える。なお、幕末の土佐藩参政吉田東洋の父・光四郎正清は、百々家から吉田家へ養子入りしている。
 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「百々綱家」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.