|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 百 : [ひゃく] 1. (num) 100 2. hundred ・ 人 : [ひと] 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1 ・ 隊 : [たい] 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps ・ 隊長 : [たいちょう] 【名詞】 1. commanding officer ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
ケントゥリオ()とは、古代ローマ軍の基幹戦闘単位であるケントゥリア(百人隊)の指揮官のことである。日本語では一般的に「百人隊長」「百卒長」と訳される。 兵の指揮統制をはじめ非戦闘時における隊の管理など、軍の中核を担う極めて重要な役割を果たし「ローマ軍団の背骨」と称えられた。このため、ケントゥリオは市民社会からも大きな敬意をもって遇される名誉ある地位であった。 == 権限と責任 == 定員100名のケントゥリアを指揮・管轄した。ただし、ケントゥリアの実際の人員は時代・戦況によって異なり、80名以下の時もあれば100名を越す場合もあった。ケントゥリオはローマ軍団内でも序列があり、経験を積む事によって格付けは上がっていった。そして最終的には6つのケントゥリアを統括するコホルスの指揮を執った。ケントゥリアの筆頭はプリムス・ピルスと呼ばれ、指揮する事が名誉とされる「第1コホルス」の指揮官となった。このようにケントゥリオは新米ケントゥリオからプリムス・ピルスまでとなるので、現在の軍隊組織で比較すると尉官から佐官までの広範囲に相当する。通常のケントゥリオが中尉・少尉に相当し、プリムス・ピルスは中佐・少佐に相当する。 行進の際の騎馬での移動が許され、上官からの許可が得られれば公式に結婚する事も可能で駐屯地で家族と住む事も許された〔現実には兵士は駐屯地で事実婚の形で現地の女性と婚姻して、除隊後妻子を故郷に連れて帰る例は多かった。〕。しかしながら直接敵と戦闘を行う部隊の陣頭指揮を担当するケントゥリオは戦場での死亡率もまた非常に高かった。 また戦闘の指揮だけでなく非戦闘時における軍団兵の訓練についてもケントゥリオの指導のもと行われた。訓練内容は厳しく、規律を乱すと非情な罰則-その中には処刑も含む-がなされた。しかしながらこの訓練によりケントゥリア内の規律が保たれ、しばしばローマ軍が戦場で優勢な軍勢を打ち破る事を可能にした。軍団兵の懲罰だけでなく褒章も彼らケントゥリオの権限で行われた。 数あるケントゥリオの序列の中で上位にあるケントゥリオが下位にあるケントゥリオを罰する事も可能であった。例えば新兵訓練に失敗する、歩哨任務中の部下が居眠りするなどがそれにあたり、その際の処置は違反の度合いによっては、ケントゥリオが軍団兵を死刑にできるのと同様、上位のケントゥリオは違反した下位のケントゥリオを死刑とする事も許された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ケントゥリオ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Centurion 」があります。 スポンサード リンク
|