翻訳と辞書
Words near each other
・ 的場バスストップ
・ 的場健
・ 的場加恵
・ 的場勇人
・ 的場千尋
・ 的場均
・ 的場夕貴
・ 的場寛一
・ 的場寛壱
・ 的場川
的場徳造
・ 的場徹
・ 的場敏博
・ 的場文男
・ 的場昭弘
・ 的場池球場
・ 的場浩司
・ 的場町
・ 的場町停留場
・ 的場町電停


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

的場徳造 : ミニ英和和英辞書
的場徳造[まとば とくぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

的場徳造 : ウィキペディア日本語版
的場徳造[まとば とくぞう]
的場 徳造(まとば とくぞう、1908年 - 1985年4月26日)は、主にソビエト連邦農業経済学を専門とした、日本の研究者。
1936年東京帝国大学文学部西洋史学科を卒業後、同大学院に進む。1937年外務省調査部嘱託としてソ連、特にその農業を研究。1947年農林省農業経済研究所に入所し、海外部長、九州支所長を歴任する。1975年日本大学経済学部教授に就任し、1979年に退職した。
== 著書 ==

*『ソ聯農業の旱魃問題』皐月會、1939年
*『最近のソ聯農業の基本問題』皐月會、1940年
*『ソ聯農業計画の実施状況並に検討』皐月会、1941年
*『コルホーズの話』八雲書店、1948年
*『我国蜜柑の経済研究』養賢堂、1952年
*『コルホーズ 理論と実際および日本農業』青木文庫、1954年
*『出稼ぎの村 鹿児島県鶴田村における脱農化の展開過程』東京大学出版会、1958年
*『農業共同化の論理と実証』農業技術協会、1960年
*『農業の基礎知識 第1 新しい農業経営のはなし』家の光協会、1961年
*『日本農業問題の諸相』現代書館、1973年
*『コルホーズの歴史と展開 ソヴェト社会主義発展の課題と評価』御茶の水書房、1978年
*『ソ連邦の都市と農村 ソヴェト農業経済論集第2巻』御茶の水書房、1980年
*『農業開発と社会主義 ソヴェト農業経済論集第3巻』御茶の水書房、1980年
*『ソ連とはどういう国か』小川町企画出版部、1984年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「的場徳造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.