翻訳と辞書
Words near each other
・ 皇居ランナー
・ 皇居ランニング
・ 皇居前広場
・ 皇居前東京停車場線
・ 皇居前鍛冶橋線
・ 皇居外苑
・ 皇居外苑汚物散布事件
・ 皇居外苑糞尿散布事件
・ 皇居東御苑
・ 皇居等侵入罪
皇居警察
・ 皇居遙拝
・ 皇居遥拝
・ 皇居遷都提唱運動
・ 皇山川
・ 皇山排水路
・ 皇山町
・ 皇崗口岸
・ 皇崗駅
・ 皇帝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

皇居警察 : ミニ英和和英辞書
皇居警察[こうきょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

皇居 : [こうきょ]
 【名詞】 1. Imperial Palace 
警察 : [けいさつ]
 【名詞】 1. police 
: [さつ]
 (n) (col) police

皇居警察 ( リダイレクト:皇宮警察本部 ) : ウィキペディア日本語版
皇宮警察本部[こうぐうけいさつほんぶ]

皇宮警察本部(こうぐうけいさつほんぶ、英:Imperial Guard Headquarters)は、警察庁に置かれている附属機関のひとつ〔警察法 第29条〕。天皇及び皇后皇太子その他の皇族護衛皇居及び御所警衛、その他皇宮警察に関する事務をつかさどる〔。本部所在地は東京都千代田区千代田1番3号。英訳の「Imperial Guard」は皇居内の皇族の近衛親衛隊とも読めるが、実際には警察の内部組織である。
本部長は、皇宮警視監階級皇宮護衛官であるが、慣例により内閣府事務官である宮内庁職員にも併任される。
本部の紋章は五三桐〔内閣紋章は七五桐〕である。桐紋菊花紋章と並んで古来から皇室の象徴とされてきた。
== 歴史 ==

=== 沿革 ===
宮内省時代の皇宮警察の沿革の
*1947年(昭和22年)1月、宮内省から内務省へ移管され、警視庁皇宮警察部と改称。その際に、官名が「皇宮警察官」から「皇宮護衛官」に改められる。また側近警衛が侍従職に移管される。
*1948年(昭和23年)3月、旧警察法の施行に伴い、国家地方警察本部に移管され皇宮警察府とされる。再び、側近警衛を所管する。
*同年6月、皇宮警察局に再び改称。
*1948年(昭和23年)12月、皇宮護衛官が特別司法警察職員に指定される。
*1949年(昭和24年)1月、国家地方警察本部の外局皇宮警察本部となる。
*1951年(昭和26年)8月、皇宮警察の勤務体制が三交替勤務制になる。
*1952年(昭和27年)12月、皇宮警察音楽隊が設置される〔「皇宮警察音楽隊創設60周年記念演奏会」平成25年度警察白書,P201 〕。
*1953年(昭和28年)6月、皇宮警察学校が設置される。
*1954年(昭和29年)7月、現在の警察法が施行されるに伴い、警察庁附属機関の皇宮警察本部となる。
*1960年(昭和35年)6月、側衛実施指揮官として侍衛官が設置される。
*1973年(昭和48年)4月、皇宮警察本部に護衛部が設けられる。
*1977年(昭和52年)12月、内廷皇族以外の皇族についても、恒常的な護衛を実施する。
*1992年(平成4年)8月、皇宮警察の勤務体制が四交替勤務制になる。
*2011年(平成23年)4月26日、東日本大震災に伴いパトロール隊「皇宮警察ひまわり隊」が編成され被災地へ派遣。皇宮警察史上初の管轄外活動となる〔https://web.archive.org/web/20110429052913/http://sankei.jp.msn.com/life/news/110426/imp11042618030003-n1.htm 皇宮警察が初の被災地支援へ 避難所での生活相談などに女性護衛官ら派遣 産経新聞 2011年4月26日(インターネットアーカイブ)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「皇宮警察本部」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.