翻訳と辞書
Words near each other
・ 皿ヶ嶺
・ 皿ヶ嶺連峰県立自然公園
・ 皿井立三郎
・ 皿倉山
・ 皿倉山ケーブルカー
・ 皿倉登山鉄道
・ 皿受け
・ 皿回し
・ 皿屋敷
・ 皿屋敷 (落語)
皿屋敷化粧姿視
・ 皿山
・ 皿山 (福岡市)
・ 皿山公園
・ 皿山村
・ 皿川
・ 皿形
・ 皿数え
・ 皿村
・ 皿沼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

皿屋敷化粧姿視 : ミニ英和和英辞書
皿屋敷化粧姿視[さらやしき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さら]
 【名詞】 1. plate 2. dish 
屋敷 : [やしき]
 【名詞】 1. mansion 
: [か]
 (suf) action of making something
化粧 : [けわい, けしょう]
 (n,vs) make-up (cosmetic)
姿 : [すがた]
 【名詞】 1. figure 2. shape 3. appearance 

皿屋敷化粧姿視 ( リダイレクト:皿屋敷 ) : ウィキペディア日本語版
皿屋敷[さらやしき]

皿屋敷(さらやしき)は、お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「いちまーい、にまーい... 」と皿を数える情景が周知となっている怪談話の総称。
播州姫路が舞台の『播州皿屋敷』(ばんしゅう-)、江戸番町が舞台の『番町皿屋敷』(ばんちょう-、ばんまち-)が広く知られる。
日本各地にその#類話がみられ、出雲国松江の皿屋敷、土佐国幡多郡の皿屋敷、さらに尼崎を舞台とした(皿ではなく針にまつわる)異聞が江戸時代に記録される。
江戸時代歌舞伎浄瑠璃講談等の題材となった。明治には、数々の手によって怪談として発表されている。大正岡本綺堂#戯曲『番町皿屋敷』は、恋愛悲劇として仕立て直したものである。
==概要==
古い原型に、播州を舞台とする話が室町末期の『竹叟夜話』にあるが、皿ではなく盃の話であり、一般通念の皿屋敷とは様々な点で異なる。皿や井戸が関わる怨み話としては、18世紀の初頭頃から、江戸の牛込御門あたりを背景にした話が散見される。1720年、大坂で歌舞伎の演目とされたことが知られ、そして1741年に浄瑠璃『播州皿屋敷』が上演され、お菊と云う名、皿にまつわる処罰、井筒の関わりなど、一般に知られる皿屋敷の要素を備えた物語が成立する。1758年講釈師馬場文耕が『弁疑録』において、江戸の牛込御門内の番町を舞台に書き換え、これが講談ものの「番町皿屋敷」の礎石となっている。
江戸の番町皿屋敷は、天樹院(千姫)の屋敷跡に住居を構えた火付盗賊改青山主膳(架空の人物)の話として定番化される。よって時代は17世紀中葉以降の設定である。
一方、播州ものでは、戦国時代の事件としている。姫路市の十二所神社内のお菊神社は、江戸中期の浄瑠璃に言及があって、その頃までには祀られているが、戦国時代までは遡れないと考察される。お菊虫については、播州で1795年におこった虫(アゲハチョウの蛹)の大発生がお菊の祟りであるという巷間の俗説で、これもお菊伝説に継ぎ足された部分である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「皿屋敷」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.