翻訳と辞書
Words near each other
・ 益満休之助
・ 益生村
・ 益生駅
・ 益田
・ 益田えみ
・ 益田さやか
・ 益田てつ
・ 益田キートン
・ 益田ミリ
・ 益田一
益田与助
・ 益田中継局
・ 益田久之丞
・ 益田事件
・ 益田伊豆
・ 益田佳於
・ 益田俊雄
・ 益田信用組合
・ 益田健太郎
・ 益田元固


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

益田与助 : ミニ英和和英辞書
益田与助[ますだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [すけ]
 (n) assistance

益田与助 ( リダイレクト:益田正親 ) : ウィキペディア日本語版
益田正親[ますだ まさちか]

益田 正親(ますだ まさちか、天文11年(1542年) - 慶長16年10月15日1611年11月19日))は戦国時代から江戸時代の武将、福岡藩士。通称は与助(よすけ)、与九郎(よくろう)。初名は宗清。妻は糟屋武則の次男・加藤権左衛門の娘。子に与市、二郎兵衛、助二郎、養子に縫殿介(栗山利安の子)がいる。
播磨国姫路近郊の貧農の出で、ある時黒田孝高に取り立てられ、下僕、薙刀持ち、徒侍を経て士分となり、83石を拝領する。それに当たって姓が必要となった際、黒田長政の正室糸姫の義母・大匠院が益田氏の出であったことから、それにちなんで「益田」と名乗ることとなる。また、別の説として、毛利氏重臣の益田氏にちなむとするものもある。
天正15年(1587年)の城井鎮房の反乱において、長政が城井谷を攻めて敗北した際、兄の与六郎が討死。文禄元年(1592年)、文禄・慶長の役を前に500石に加増され、足軽大将となる。文禄4年(1595年)に698石に加増される。慶長5年(1600年)の木曽川・合渡川の戦い及び関ヶ原の戦いでは敵3人を討ち取った。
慶長6年(1601年)、黒田氏が筑前国に入国した後に3,000石を与えられ、鉄砲組頭となった。また、福岡城の石垣普請奉行を野口一成と共に務めている。
慶長16年(1611年)10月15日死去。享年70。遺領は、養子の縫殿介が2,500石を、実子の与市、二郎兵衛、助二郎の三人が各150石ずつを継いだ。
== 参考文献 ==

*本山一城『黒田官兵衛と二十四騎』宮帯出版社、2014年、244-250頁



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「益田正親」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.