翻訳と辞書
Words near each other
・ 益田好次
・ 益田孝
・ 益田宏美
・ 益田宗兼
・ 益田宗右衛門
・ 益田実
・ 益田家
・ 益田尚哉
・ 益田就固
・ 益田就宣
益田就恒
・ 益田就恭
・ 益田就祥
・ 益田就賢
・ 益田就高
・ 益田尹兼
・ 益田岩船
・ 益田川
・ 益田川ダム
・ 益田市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

益田就恒 : ミニ英和和英辞書
益田就恒[ますだ なりつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

益田就恒 : ウィキペディア日本語版
益田就恒[ますだ なりつね]
益田 就恒(ますだ なりつね、寛永6年(1629年) - 元禄6年8月5日1693年9月4日))は、益田家第25代当主。長州藩永代家老・須佐領主益田家6代。
父は益田元尭。母は清水景治の娘。兄は益田就宣。正室は福原元俊の娘、継室は阿曽沼就忠の娘。子は益田久之丞。養子は益田就賢。通称は與三左衛門、主馬、宇右衛門、越中。は就祥、就裕、就恒。
== 生涯 ==
寛永6年(1629年)、毛利家家臣益田元尭の五男として生まれる。後に福原元俊の養子となり、その娘を娶る。延宝8年(1680年)、五男の久之丞が実家の益田家の末期養子となり、幼いためその代理を務める。貞享元年(1684年)、久之丞が夭折したため、帰家して益田家の家督を相続する。加判役(家老)として藩主毛利綱広吉就に仕えた。
貞享4年(1687年)、東山天皇即位式の祝賀使を務めた。元禄2年(1689年)、分家益田就武の次男の益田就賢を養子とする。元禄5年(1692年)、松崎八幡宮に石灯籠を献上する。
元禄6年(1693年)8月5日没。享年65。家督は就賢が相続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「益田就恒」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.