翻訳と辞書
Words near each other
・ 益田藤兼
・ 益田裕充
・ 益田西守歌
・ 益田親孚
・ 益田親施
・ 益田詩歩
・ 益田警察署
・ 益田譲司
・ 益田豊彦
・ 益田貞兼
益田遇所
・ 益田道三
・ 益田道路
・ 益田郡
・ 益田郵便局
・ 益田都市圏
・ 益田鈍翁
・ 益田隆司
・ 益田駅
・ 益田駅 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

益田遇所 : ミニ英和和英辞書
益田遇所[ますだ ぐうしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やく, えき]
  1. (n,n-suf,vs) gain 2. benefit 3. profit 4. use 5. advantage 6. being beneficial (useful, profitable, valuable)
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

益田遇所 : ウィキペディア日本語版
益田遇所[ますだ ぐうしょ]
益田遇所(ますだ ぐうしょ、男性、寛政9年(1797年) – 万延元年3月16日1860年))は、江戸時代後期に江戸で活躍した日本の篆刻家である。
本姓は山口氏であったが益田家の養子となる。は粛、は士敬、遇所はで別号に浄碧居がある。江戸の人。
== 略伝 ==
幼いうちから長橋東原についてを学び、また経学を好んだ。この頃、東嶺と号している。次に益田勤斎に入門し篆刻を学ぶ。勤斎門下で抜きんでて技量が優れていた。天保4年に勤斎が没するが継嗣がなく親戚らが協議して遇所を養子に迎え入れて跡を継がせた。盛名が高まり名士がこぞってその印を求めた。安政4年と6年には幕府の名を受けて印を刻し賞賜を授かっている。江戸下谷和泉通り付近に居宅があった。門弟には中井敬所が育ち、子の香遠が家業を引き継いでいる。
作風は高芙蓉の古体派であったが、独自の作風を加えて新味を出し、号に因んで浄碧居派と称している。常日ごろから『蘇氏印略』や『秦漢印存』などの印譜を範としていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「益田遇所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.