翻訳と辞書
Words near each other
・ 盛岡市立城南小学校
・ 盛岡市立城西中学校
・ 盛岡市立月が丘小学校
・ 盛岡市立杜陵小学校
・ 盛岡市立総合プール
・ 盛岡市立高等学校
・ 盛岡市警察
・ 盛岡市道上田深沢線
・ 盛岡市道向中野東仙北線
・ 盛岡市道開運橋向中野線
盛岡市道黒石野門前寺線
・ 盛岡市遺跡の学び館
・ 盛岡市長
・ 盛岡師範学校
・ 盛岡幼稚園
・ 盛岡広域振興局
・ 盛岡弁
・ 盛岡情報ビジネス専門学校
・ 盛岡文士劇
・ 盛岡新幹線第一運転所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

盛岡市道黒石野門前寺線 : ミニ英和和英辞書
盛岡市道黒石野門前寺線[もりおかしどうくろいしのもんぜんじせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [し]
  1. (n-suf) city 
市道 : [しどう]
 【名詞】 1. municipal roads 
: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
: [の]
 【名詞】 1. field 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
門前 : [もんぜん]
 【名詞】 1. before a gate 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

盛岡市道黒石野門前寺線 : ウィキペディア日本語版
盛岡市道黒石野門前寺線[もりおかしどうくろいしのもんぜんじせん]

盛岡市道黒石野門前寺線(もりおかしどうくろいしのもんぜんじせん)は、盛岡市上田字松屋敷(松園ニュータウン)地区から同市門前寺字独活倉地区へと通じる幹線一級市道である(旧陸羽街道=奥州街道ルート)。2006年1月10日玉山村が盛岡市に編入合併されたことに伴い名称を「盛岡市道黒石野門前寺線」に変更。
かつて(玉山村時代)は未舗装かつ急勾配の悪路だったが、東北新幹線盛岡駅以北延伸に合わせ2002年までに拡幅・線形改良を実施(全面舗装、片側1車線化。市町村道整備代行事業の一環として主体は岩手県)。盛岡市松園・渋民両地区と滝沢村との結びつきが急速に強まり、盛岡市道上田深沢線と合わせて国道4号の(分かれ・巣子・厨川・上堂地区における激しい渋滞を避けるための)バイパス道路として機能(玉山以北へ行く場合は当線のほうが国道4号上堂・厨川・巣子地区を通るより短距離)。盛岡市内高松二丁目地区と渋民地区の車の流れを大きく変える道路となっている(急坂・急カーブの多い県道169号渋民川又線よりこちらのほうが走りやすい)。
しかしこの道を走り通す定期路線バスはなく、平日のみ運行の県立大学線(岩手県交通岩手県北バス)がこの道路唯一の定期路線バスとなっている(県立大休校日は運休)。よって滝沢・渋民方面へは今のところマイカーかタクシーでしかアクセスできない。
沿道には小野松・笹平両一里塚があるが、四十四田ダム完成により旧街道ルートはダム底に沈んでいる。また小野松一里塚の大木は当線の拡幅に伴い伐採され、現在は看板のみが残されている。
== 起点と終点、重複区間 ==
; 起点
: 盛岡市上田字松屋敷、サンタウン松園東口T字路(これ以南は盛岡市道上田深沢線)。
; 終点
: 盛岡市門前寺字独活倉、岩手県道169号渋民川又線にぶつかるT字路。
; 重複区間
: 盛岡市川又字赤坂T字路と同・川又字柳平(岩姫橋東)T字路の間、岩手県道16号盛岡環状線と重複。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「盛岡市道黒石野門前寺線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.