翻訳と辞書
Words near each other
・ 監察医制度
・ 監察官
・ 監察官・羽生宗一
・ 監察御史
・ 監察軍
・ 監察軍 (ロボテック)
・ 監察院
・ 監房
・ 監査
・ 監査における不正リスク対応基準
監査の歴史
・ 監査の限界
・ 監査基準
・ 監査基準委員会報告書
・ 監査報告
・ 監査報告書
・ 監査報告書 (財務諸表監査)
・ 監査委員
・ 監査委員会
・ 監査実務指針


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

監査の歴史 : ミニ英和和英辞書
監査の歴史[かんさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

監査 : [かんさ]
  1. (n,vs) inspection 2. audit 3. judgement 4. judgment 
歴史 : [れきし]
 【名詞】 1. history 

監査の歴史 : ウィキペディア日本語版
監査の歴史[かんさ]
監査の歴史(かんさのれきし)では、監査の歴史について、公認会計士による財務諸表監査の歴史を中心に説明する。
== 20世紀 ==
日本において企業の会計を扱う専門家の必要性は、1908年に発覚した日本製糖汚職事件(帳簿操作で贈賄金を捻出したとされた)に際して、イギリス人株主(駐日大使のクロード・マクドナルド)が提起したことで認識されたといわれている〔計理士法の制定に際して - 京城日報1927年11月10日(神戸大学電子図書館システム新聞記事文庫)。コメントしている木村禎橘は、平野(2012)において、計理士法改正運動に絡んで詳述されている人物である。〕〔百合野正博「」『同志社商学』第48巻4-6号、同志社大学商学部、1997年。百合野はこの中で、日本製糖汚職事件との関連について否定的な意見も紹介しながら、マクドナルドの「外圧があったと考えた方が納得しやすい」としている。〕。
1927年計理士が会計専門の国家資格として創設され、その業務は「計理士は計理士の称号を用いて会計に関する検査、調査、鑑定、証明、計算、整理又は立案を為すことを業とするものとす」(計理士法第1条)とされて、「検査」「証明」が盛り込まれた。しかし、戦前における計理士は、「計算」をその業務の中心としており(この当時はまだ税理士の資格も存在せず、計理士にはそれらの業務も含まれていた)、監査系の仕事の占める割合は10%にも満たず、監査を中心とする計理士事務所もごくわずかであった〔平野由美子「」『立命館経営学』第50巻5号、pp.57 - 79、立命館大学、2012年〕。会計監査を主たる業務とする「検査計理士」を新たに創設する法改正運動も計理士側からなされたが、太平洋戦争が終わるまで実現することはなかった〔。
1948年に計理士法にかわって公認会計士法が公布されることで、財務諸表監査を資格独占業務とする公認会計士が誕生した。計理士も継続して監査業務は可能であったが、証券取引法で企業に義務づけられた監査証明は公認会計士のみが可能となった(計理士資格は1967年3月で廃止)。
1950年には、監査基準が発表される。その後、財務諸表監査において不祥事が発生するたびに、それにあわせて財務諸表監査制度はより厳格なものへと変化していった。
1965年に山陽特殊製鋼倒産事件における粉飾決算などの影響から個人事務所による財務諸表監査の限界が明らかになり、監査法人制度が導入された〔盛田良久蟹江章長吉眞一編著『スタンダードテキスト監査論 第3版』中央経済社、2013年、p50〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「監査の歴史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.