|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought)
直信流(じきしんりゅう)とは、寺田勘右衛門満英が開いた柔術の流派。 正式な流名は直信流柔道である。2008年に直信流柔道研究会を設立。 == 系譜 == *貞心流の祖 寺田平左衛門定安 : *流祖 : 寺田勘右衛門満英 - 定安の妾子、延宝2年(1674年)8月17日没、57歳 : *二代目 : 寺田平右衛門定次 - 定安の嫡男 : *三代目 : 井上九郎右衛門正永 - 宝永3(1706年)3月 藩柔術師役、享保9年(1724年)3月師役免 : *四代目 : 井上治部大夫正順 - 正永嫡男 安永9年(1780年)3月20日没 86歳 : *五代目 : 井上九郎右衛門兌克 - 正順養子 安永8年(1779年)4月家督相続、寛政10(1798年)2月17日没 : *六代目 : 雨森次右衛門行清 - 天保8年(1837年)3月3日没、95歳 : *七代目 : 加藤気堂正昌 - 文化4年(1807年)2月22日没 : *八代目 : 石原佐伝次中和 - 文化5年(1808年)9月14日没 : *九代目 : 梶原純太夫一成 - 麗村の孫 弘化4年(1847年)12月3日没、62歳 : *十代目 : 石原佐伝次中従 - 文化2年(1862年)9月18日没、54歳 : *十一代目 : 堤六太夫重正 - 万延元(1860年)流祖碑建立、慶応3年(1867年)5月27日、隠居 : *十二代目 : 井上治部太夫正敬 - 明治25年(1892年)5月没 : *十三代目 : 松下善之丞栄道 - 大正11年(1922年)5月 日本武徳会範士、大正11年10月7日没、71歳 : *十四代目 : 松下 弘 昭和45年(1970年)10月25日没、73歳 :: * 松下 敬 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「直信流」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|