|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 直接 : [ちょくせつ] 1. (adj-na,n-adv) direct 2. immediate 3. personal 4. firsthand ・ 金 : [きん] 1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) ・ 金融 : [きんゆう] 【名詞】 1. monetary circulation 2. credit situation
直接金融(ちょくせつきんゆう、Direct finance)とは、金融の一形態で、自らが所有する資金を、受ける側へ直接的に供給(出資、融資など)する仕組みのこと。対義語は間接金融。 ==概要== 直接金融の特色は、貸手と借手が直接に資金的つながりを持つことである。 ※以下の特色はすべて原則である。 *通常、資金の貸手と借手の間には仲介業者が入るが、仲介業者は取引手続代行により手数料を受け取るのみで、資金の流れには関与しない。 *債券や株式の取引は直接金融である。 *直接金融においては、債券や株式の価格が市場で決まることになる。そのため、市場の実勢を反映して資金が配分され経済が効率的になる。 *借手の倒産などによるデフォルトや資本金消滅は貸手がすべての損失をこうむる。 *不特定多数の貸手が借手の財務状況などを知ることが、市場の存立に欠かせないため、透明な情報公開が制度化されることが必須である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「直接金融」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|