翻訳と辞書
Words near each other
・ 相撲文字
・ 相撲書体
・ 相撲板
・ 相撲案内所
・ 相撲甚句
・ 相撲用語一覧
・ 相撲界
・ 相撲界 (曖昧さ回避)
・ 相撲神社
・ 相撲稲荷神社
相撲競技監察委員会
・ 相撲節会
・ 相撲絵
・ 相撲茶屋
・ 相撲道場
・ 相撲部屋
・ 相方
・ 相方不在
・ 相方城
・ 相星


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

相撲競技監察委員会 : ミニ英和和英辞書
相撲競技監察委員会[すもうきょうぎかんさついいんかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
相撲 : [すもう]
 【名詞】 1. sumo wrestling 
競技 : [きょうぎ]
  1. (n,vs) game 2. match 3. contest 
: [わざ]
 【名詞】 1. art 2. technique 
技監 : [ぎかん]
 【名詞】 1. engineer-in-chief 2. chief engineer 3. chief scientist
監察 : [かんさつ]
  1. (n,vs) inspection 2. inspector 
: [さつ]
 (n) (col) police
委員 : [いいん]
 【名詞】 1. committee member 
委員会 : [いいんかい]
 【名詞】 1. committee meeting 2. committee 
: [いん]
  1. (n,n-suf) member 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

相撲競技監察委員会 : ウィキペディア日本語版
相撲競技監察委員会[すもうきょうぎかんさついいんかい]
相撲競技監察委員会(すもうきょうぎかんさついいんかい)、通称監察委員会とは、大相撲の本場所における故意による無気力相撲を防止し、監察、懲罰することを目的として設置されている委員会である。
== 概要 ==
1970年頃までの大相撲界では、度々対戦の際に一方がわざと力を抜き、相手が有利になるように仕向けられた取組が見られるようになっており、世間から批判を浴びるようになっていた。そのため1971年の暮れに日本相撲協会はこの「無気力相撲」を防止するための対策のひとつとして監察委員会を設置した。1991年に当時の二子山理事長(第45代横綱・若乃花)によって無気力相撲を行った者には除名を筆頭に解雇、引退勧告などの非常に重い処分を課すこととした。このうち引退勧告については、従わなかった場合に解雇処分とすることも可能である。
故意による無気力相撲の定義は、2007年に当時の北の湖理事長(第55代横綱・北の湖)が「怪我や病気をしたままで場所に出ること」としているが、2011年大相撲八百長問題に関して、当時の放駒理事長(元大関・魁傑)は八百長と故意による無気力相撲は同じであるとの見解を示している。なお、相撲協会は八百長の単語を公式に使用することは滅多になく、八百長の概念すら認めていない。
構成員は全て現役の年寄から10名ほど選任され、委員長は日本相撲協会の理事が、副委員長は日本相撲協会の副理事、または役員待遇委員が務める。
主な職務は詰所にあたる監察室から実際に競技を観戦し、無気力相撲がないか確認することと、支度部屋や通路を監視して無気力相撲の申し合わせ等が行われていないか確認することである。また場所中は毎日審判部との合同会議を行い、故意による無気力相撲がなかったかどうかを話し合っている。
実際に処分が行われたケースは2011年大相撲八百長問題だけであるが、この問題では監察委員会が八百長のあったとされる取組を一切摘発できていなかったことも判明し、問題となった。これを受けて相撲協会は監察委員を大量増員したが、増員した中には八百長で処分された師匠も含まれており、現在も2名の構成員が弟子を八百長問題で処分された親方で占められており、構成員の1人である武蔵川(元武蔵丸)は自身が無気力相撲を摘発された経験を持つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相撲競技監察委員会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.