|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 模 : [も] 1. (pref) imitation 2. copy 3. mock 4. replacement ・ 原 : [はら, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 球場 : [きゅうじょう] 【名詞】 1. baseball stadium ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
相模原市立相模原球場(さがみはらしりつ さがみはらきゅうじょう)は、神奈川県相模原市中央区の淵野辺公園内にある相模原市立の野球場〔相模原市立相模原球場条例 〕。施設は相模原市が所有し、指定管理者制度に基づき、まち・みどり公社・東海体育指導グループが管理・運営を行っている〔淵野辺公園、相模台公園、古淵鵜野森公園、相模原球場、大野台南テニスコートの指定管理者及び指定の経緯等について 〕。 施設命名権(ネーミングライツ)により、2011年4月1日から愛称をサーティーフォー相模原球場としている(詳細は後述)。 ==歴史== 1986年9月30日に神奈川県立相模原球場として開場。以来、高校野球・大学野球などアマチュア野球公式戦が開催されている。 プロ野球の最初の試合は翌1987年3月に開催されたオープン戦・横浜大洋ホエールズ対南海ホークス戦。この試合で地元相模原出身の大洋・高木由一が球場“プロ第1号”本塁打を放った。以後は主に二軍の試合が開催されている。 以前、日本ハムファイターズの二軍は、老朽化し観覧設備のない日本ハム球団多摩川グランドでイースタン・リーグ公式戦を開催していたが、合宿所からは近いものの試合運営や観客サービスの低下など問題が生じたため、1992年から主催公式戦を相模原球場で行うようになり、1996年まで本拠地として使用。しかし、1997年、日本ハムは千葉県鎌ケ谷市にファイターズスタジアムなど球団施設を完成させたため相模原からは撤退、その後は横浜の二軍が主催公式戦を年間数試合開催するようになった。ファーム関連ではこの他1994年にジュニア日本選手権・読売ジャイアンツ対オリックス・ブルーウェーブ戦が、1997年にはジュニアオールスターゲームが開催された。 一軍公式戦が行われるのは稀で、横浜ベイスターズが1998年9月8日の対ヤクルトスワローズ戦を主催したのが初。この他、オープン戦を数回開催したことがあるが、開催はいずれも不定期である。また開催の都度ことごとく悪天候に見舞われる上に元々、暗渠の状態が悪いためフィールドの水捌けの悪さにさいなまれるケースが多々ある(エピソードで一部詳述)。 所有者が神奈川県から相模原市に移譲することとなり、2008年度より県側の負担により電光掲示板の改修などが行われた。2009年4月1日からは、相模原市に引き継がれ相模原市立相模原球場に球場名が変更された。2009年よりイースタン・リーグの横浜DeNAベイスターズ二軍の準本拠地として、月1試合程度が開催されている。 なお、大学野球では主に首都大学野球連盟や神奈川大学野球連盟が公式戦を行っている。 この球場ではジェット風船を飛ばすことが禁じられている。これは試合進行妨害となるためであるが、外野スタンド後方は住宅地で高校も立地していることから、これらに風船が入り込むのを予防するための措置であるともいわれている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相模原市立相模原球場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|