|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
相生町駅(あいおいちょうえき)は、山梨県甲府市相生二丁目(当時は相生町)に存在した山梨交通電車線の電停。 == 概要 == 甲府駅前駅から舞鶴通りを南へ下りて来た当線が、通りの突き当たる「検察庁南」交差点で西へ進路を変えたすぐ先にあった。2面2線安全地帯なしの構造で、北側に待避線が張り出した交換可能電停であった。この交換設備は後から増設されたもので、会社側が設置しようと鉄道省や建設省に何度も認可を求めて請願を繰り返し、1938年にようやく設置することが出来たものである。ただしその交換設備も廃止時には使用停止となっていた。 電停の前は極めてきついカーブであり、ポール集電の時代は車掌が身を乗り出してポールの位置を修正しながら曲がっていた。しかし新人の車掌には難しい仕事で、離線させてカーブの真ん中で電車を止めてしまうこともあった。1953年にルートが舞鶴通り経由で直線になるまではこの手前にも2ヶ所同様のカーブがあり、車掌泣かせの難所であったという。 この東西の通りは春日町(現在のかすがもーる)や柳町(現在の中央四丁目バス停付近)といった繁華街の南端部の境に当たる通りで、電停の東には銀行の支店などが多数見られた。また甲府駅前から延々と続いて来た官庁街も終わりとなり、電停の北側は食品市場であった。 ここから先、寿町電停の先まで狭い道に小刻みに電停が設置されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相生町駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|