翻訳と辞書
Words near each other
・ 相良頼寛
・ 相良頼峯
・ 相良頼広
・ 相良頼徳
・ 相良頼房
・ 相良頼泰
・ 相良頼泰 (権五郎)
・ 相良頼直
・ 相良頼直 (織部)
・ 相良頼真
相良頼福
・ 相良頼紹
・ 相良頼綱
・ 相良頼親
・ 相良頼貞
・ 相良頼金
・ 相良駅
・ 相良高校
・ 相良高等学校
・ 相草村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

相良頼福 : ミニ英和和英辞書
相良頼福[さがらよりゆきふく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
: [りょう]
 【名詞】 1. good 
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 

相良頼福 : ウィキペディア日本語版
相良頼福[さがらよりゆきふく]

相良 頼福(さがら よりとみ)は、肥後人吉藩の第4代藩主。相良氏の第23代当主。
== 生涯 ==
慶安4年(1651年)〔異説として慶安2年3月14日1649年4月25日)〕、第2代藩主相良頼寛の弟・相良長秀の次男として生まれる。初名は長房。
元禄元年(1688年)、第3代藩主頼喬(頼福の従兄)が正室の於亀(頼福の姉妹)の間にもうけた頼泰、継室の月仙院との間にもうけた頼真が相次いで早世したため、元禄3年(1690年)4月に頼喬の養子となった。同年7月に将軍徳川綱吉に拝謁し、従五位下・志摩守に叙任される。
元禄16年(1703年)4月、頼喬の死去により家督を継ぐ。
寛永2年(1625年)、前年の大水害を受けて、頼福は上野国利根川武蔵国荒川で改修普請を命じられ、同役の佐竹義格(出羽久保田藩)、松平頼昌松平大膳家〔水戸藩分家〕)、松平近朝(出雲広瀬藩)と共に任にあたり、この功で時服十領を賜る。
藩政においても水害の対策に追われており、財政は厳しかったが、寛永7年(1630年)4月より五木村逆瀬川赤岩谷の銅山の採掘を開始した。
正徳2年(1712年)9月16日、病気を理由に長男の長興に家督を譲り、幕府の許可を得て隠居。正徳4年(1714年)5月には剃髪して梁誠と号した。
享保5年(1720年)3月5日に死去した。享年70。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相良頼福」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.