|
phase transition =========================== ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
相転移(そうてんい、英語:phase transition)とは、ある系の相 (Phase) が別の相へ変わることを指す。しばしば相変態(そうへんたい、英語:phase transformation)とも呼ばれる。熱力学または統計力学において、相はある特徴を持った系の安定な状態の集合として定義される。例えば、物質が気体や液体、固体になる相を気相、液相、固相と呼び、物質が気体から液体や固体へ、あるいはその逆などに相を変えることを相転移と呼ぶ。 口語的には、相転移に伴う現象も含めて相転移と呼ぶことがある。 == 概要 == 何を持って「相」と定義するかは分野によって異なる。例えば平衡熱力学の範疇では、準安定状態を熱力学的状態として定義できないため、準安定状態の組を相として定義することもできない。準安定状態を扱うためには、準安定状態においても平衡状態と同様に温度や圧力などが定義でき、平衡熱力学の枠組みで扱えることを仮定するなどの工夫が必要になる。 系の相が多種多様に考えられるのと同様に、相転移の機構もまた、対象とする系とその相によって様々だが、相転移が起こる理由はその系にとってより安定な系の状態が現れたためである。その状態が安定かどうかは、例えば熱力学では温度や圧力、磁場、電場などの組み合わせによって決定されるが、微視的には原子や分子、あるいは核子や電子間の相互作用や、それらと場との相互作用などが寄与している。 相転移の顕著な例として、氷が水になったり水が水蒸気になったりする、固相や液相、気相の間の転移の他に、異なる多形や同素体への転移が挙げられる。炭酸カルシウムがヴァテライトからカルサイトやアラゴナイトへと変化したり、炭素がダイヤモンドからグラファイトへ変化したりするのがその例である。 他にも様々な相転移があり、その代表的な例として以下のものがある。 *構造相転移(気相、液相、固相間の転移など) *磁気相転移(常磁性、強磁性、反強磁性などの間での転移) *金属-絶縁体転移(モット転移など) *常伝導-超伝導転移(超伝導) *常誘電体-強誘電体転移 *真空の相転移(宇宙論) 相転移を検出する技術としては、 (Differential thermal analysis, DTA) などがあり、例えば合金の構造相転移などに対して用いられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相転移」の詳細全文を読む
=========================== 「 相転移 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 ) 相転移 相転移温度 スポンサード リンク
|