|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
都道府県章(とどうふけんしょう)は、日本の各都道府県を象徴する紋章の総称である。 == 概説 == 都道府県章のデザインには都道府県の風土・歴史・文化などが象徴的に表現されている。都道府県名にある文字(読み仮名ないし漢字、アルファベット)の一部もしくは全てをデザインに採用したものが多いが、青森県や鹿児島県のように地形(県本土)を抽象化したデザインのものや、茨城県や愛媛県のように県産物を抽象化したデザインのものも存在する。 ファイル:Emblem_of_Aomori_Prefecture.svg|青森県章 ファイル:Emblem_of_Kagoshima_Prefecture.svg|鹿児島県章(現在はほとんど使用されていない) 39の都道府県旗では都道府県章と共通の、また群馬県と山梨県では県章を一部アレンジしたデザインを使用している。県章と県旗のデザインが完全に異なるのは兵庫県・愛媛県・佐賀県・大分県・宮崎県の5県で〔県旗が決まるまで (宮崎県)〕、唯一県章を制定していない石川県では県旗のデザイン部分を県旗標章(けんきひょうしょう)として県章の代わりに使用している〔石川県旗の標章使用取扱い要領 〕。 ファイル:Emblem_of_Yamanashi_prefecture.svg|山梨県章 ファイル:Flag_of_Yamanashi_Prefecture.svg|山梨県旗 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「都道府県章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|