翻訳と辞書
Words near each other
・ 真壁ダム
・ 真壁久幹
・ 真壁京子
・ 真壁仁
・ 真壁伝承館
・ 真壁伸也
・ 真壁伸弥
・ 真壁刀義
・ 真壁利明
・ 真壁友枝
真壁城
・ 真壁太陽
・ 真壁宗幹
・ 真壁小巻
・ 真壁小目
・ 真壁峠
・ 真壁幸紀
・ 真壁御殿
・ 真壁房幹
・ 真壁政幹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真壁城 : ミニ英和和英辞書
真壁城[まかべじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [かべ]
 【名詞】 1. wall 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

真壁城 : ウィキペディア日本語版
真壁城[まかべじょう]

真壁城(まかべじょう)は、常陸国真壁郡(現・茨城県桜川市真壁町古城)にあった戦国時代日本の城平城)。大掾氏の一族である真壁氏が代々支配した。
== 概要 ==
真壁駅跡の東に位置し、加波山系の足尾山西麓にある台地上に築かれた連郭式の平城である。また、古代の真壁郡家が存在したとも言われ、真壁郡の中心地に位置していた。
西に本丸同心円状に囲む二ノ丸があるほか、二ノ丸の東側に三の郭(中城)・四の郭(外郭)が続き、外郭南東端には鹿島神社が祭られている。
築城は承安2年(1172年)と伝わる。大掾直幹の子・長幹が真壁郡に入って真壁氏を名乗り、郡家の場所に築城した。以来真壁氏の居城として続いた。
文献上で真壁城が初出するのは興国2年(1341年)12月で、北畠親房の「御方城々」として、真壁城がみえ、南朝方の城であった。のち北朝方に立場を変え、真壁氏は地頭職を有している。応永30年(1423年)、真壁慶幹のとき小栗満重の乱に小栗方で参加したため足利持氏軍によって落城したが、その後の混乱の中で慶幹の従兄弟・朝幹が真壁に復権した。
17代久幹のときに次男義幹柿岡城に分家し、18代氏幹に至って甥の柿岡城主房幹(義幹の子)に家督を譲ったため、真壁城は真壁本家の城ではなくなった。その後、慶長7年(1602年佐竹氏秋田転封の際、佐竹氏の家臣団化していた真壁氏も出羽角館へ移住し、真壁城は空城となった。そののち慶長11年(1606年浅野長政が隠居料として真壁藩5万石を与えられ、同16年(1611年)に長政の跡を継いで真壁城に浅野長重が入城した。
元和8年(1622年)、浅野長重は加増され、真壁は領有し続けるものの常陸笠間城へ移動となり、真壁城は廃城となった。
城門のうち薬医門が各々一棟、楽法寺黒門(旧大和村)・個人宅表門(旧協和町)として移築され現存している。縄張り全体では保存状態は良好だが、本丸跡には旧真壁町立体育館があり、二の丸跡には体育館建設での残土が盛られているなど中枢部の保存状態は良くない。
昭和9年(1934年)以来、本丸の一部が茨城県指定史跡となっていたが、平成6年(1994年)に国の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真壁城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.