|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 壁 : [かべ] 【名詞】 1. wall ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth ・ 幹 : [みき] 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base
真壁 氏幹(まかべ うじもと、天文19年8月2日(1550年9月12日) - 元和8年3月7日(1622年4月17日))は、戦国時代から江戸時代にかけての武将。佐竹氏の家臣。常陸国真壁城主。本姓は平氏。官職は安芸守。真壁久幹の子。弟に義幹がいる。暗夜軒。 == 生涯 == 天文19年(1550年)、常陸国の国人領主・真壁久幹の子として誕生。 永禄年間に真壁氏当主となる。佐竹義重に早くから仕え、妹婿の梶原政景とともに対北条氏戦線の最前線に立つ。長さ2メートルもの木杖「樫木棒」を振り回して戦場を駆け抜け、その秀でた武勇から「鬼真壁」と渾名され、恐れられたという。佐竹氏の主要な合戦のほとんどに参加し、真壁・筑波両郡に4,500石を与えられた。 男子がなかったため弟の義幹の子で甥の真壁房幹を養子に取り、慶長3年(1598年)に家督を譲る。〔真壁町史編さん委員会『真壁町史料 中世編4』真壁町 2003年〕また、関ヶ原の戦い後は佐竹氏の秋田移封には同行せず、常陸国に留まった。 元和8年(1622年)3月7日に死去。下館の常林寺に葬られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「真壁氏幹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|