|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 真宗大谷派 : [しんしゅうおおたには] (n) Otani sect of Shinshu ・ 宗 : [そう, しゅう] 【名詞】 1. sect ・ 派 : [は] 1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school ・ 札 : [ふだ] 【名詞】 1. (1) token 2. label 3. (2) ticket 4. card 5. (3) charm 6. talisman ・ 別 : [べつ] 1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception ・ 別院 : [べついん] 【名詞】 1. branch temple
真宗大谷派札幌別院(しんしゅうおおたにはさっぽろべついん)は、札幌市中央区南7条西8丁目にある真宗大谷派の寺院である。同派の別院。真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。別名、「東本願寺札幌別院」。 == 歴史 == *1870年(明治3年) - 東本願寺新門現如による北海道開教の拠点として、東本願寺管刹が設立される。 *1871年(明治4年) - 越後国横越村字沢海にある光圓寺〔現、新潟県新潟市江南区沢海2丁目14-8にある真宗大谷派光圓寺。〕の「古御堂」を解体、移築し「本堂」とする。 *1876年(明治9年) - 「札幌別院」と改称。 *1881年(明治14年) - 宗教団体法の規定により、宗派名が「真宗大谷派」と定まる。 *1892年(明治25年) - 現在の本堂が落成。旧本堂は「旧御堂」として現存。 *1914年(大正3年) - 現在の山門が落成。 *1925年(大正14年)7月 - 鐘楼堂が落成。当時の梵鐘は戦時中に軍に供出され、1948年(昭和23年)に再鐘されている。 *1987年(昭和62年)11月 - 鐘楼堂修復に伴い、梵鐘を再々鐘する。 *2002年(平成14年) - 都市開教を想定した別院総合整備事業を開始。 *2003年(平成15年) - 書院・納骨堂が落成。 *2005年(平成17年) - 本堂・旧御堂の修復を終える。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「真宗大谷派札幌別院」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|