翻訳と辞書
Words near each other
・ 真島浩一
・ 真島満秀
・ 真島理一郎
・ 真島省三
・ 真島県
・ 真島真太郎
・ 真島秀和
・ 真島節子
・ 真島茂樹
・ 真島藩
真島襄一郎
・ 真島郡
・ 真崎
・ 真崎あむ
・ 真崎ゆか
・ 真崎・守
・ 真崎修
・ 真崎勝次
・ 真崎守
・ 真崎寧々


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真島襄一郎 : ミニ英和和英辞書
真島襄一郎[まじまじょういちろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [いち]
  1. (num) one 

真島襄一郎 : ウィキペディア日本語版
真島襄一郎[まじまじょういちろう]

真島 襄一郎(眞島 襄一郎、まじま じょういちろう、1852年(嘉永5年) -1913年(大正2年))は、明治の実業家。日本における洋紙製造業の先覚者の一人であり〔成田1952、133-135頁。〕、製紙会社3社を立ち上げた〔成田1952、133-135頁。〕。真島は、1873年から1911年まで製紙業界に身をおいていた。戦前の日本の製紙業では旧王子製紙(後のいわゆる大王子製紙)が圧倒的なガリバー企業であったが、真島自身は王子製紙の傘下に組したことは一度もなかった。真島は、巨大企業旧王子製紙にとってライバルであり続けた人物であるが、旧王子製紙の継承会社たる現王子製紙からは日本製紙業界の先覚者としてその慧眼に尊敬を受けている人物である〔成田1956、289頁。〕〔王子社史合併各社編2001、219-220頁。〕。
尚、以降の本稿で単に「王子製紙」とする会社は後に巨大製紙会社いわゆる大王子製紙になる旧王子製紙のことを指す。また、本稿では紙は洋紙を指し、製紙業は洋紙製造業を指す。日本伝統の手工業制和紙は本稿では考えない。
==生い立ち==
真島は1852年(嘉永5年)生まれ、熊本藩の眼科医真島榴斉の養子となり真島榴斉が士籍を得たので士族として扱われる。15、6歳の時に幕府開成所で英書を学びイギリス船に通訳として乗り込み英語を習得した後、熊本藩洋学校の教授方を務める。1870年(明治3年)熊本藩洋学校教授方を辞め大阪で島田組の名代として商業実務を担当する〔成田1952、133-135頁。〕〔王子社史合併各社編2001、219頁。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真島襄一郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.