翻訳と辞書
Words near each other
・ 真津山
・ 真浄院
・ 真浦村
・ 真深に
・ 真淳
・ 真淳平
・ 真混
・ 真清水
・ 真清田神社
・ 真済
真渓涙骨
・ 真渕勝
・ 真渤特別区
・ 真湖道代
・ 真湯温泉
・ 真源寺
・ 真源寺 (藤沢市)
・ 真滝村
・ 真滝駅
・ 真澄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真渓涙骨 : ミニ英和和英辞書
真渓涙骨[またに るいこつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [なみだ]
 【名詞】 1. (1) tear 2. tears 3. lachrymal secretion 4. (2) sympathy 
: [ほね]
  1. (adj-na,n) bone 

真渓涙骨 : ウィキペディア日本語版
真渓涙骨[またに るいこつ]
真渓 涙骨(またに るいこつ、1869年3月9日明治2年1月27日) - 1956年昭和31年)4月14日)は日本宗教思想家ジャーナリスト、宗教専門紙『中外日報』創刊者。
==経歴==
福井県敦賀市浄土真宗本願寺派寺院に長男として生まれる。本名は正遵(しょうじゅん)。京都西本願寺の普通教校に16歳で入学するが間もなく退学し、学徳兼備の名僧として知られた博多万行寺の七里恒順に約3年師事。その後、各地を遍歴しながら文筆修行を積んだ。
1897年(明治30年)10月1日仏教および宗教界の革新を志し、京都で超宗派の宗教新聞『教学報知』を創刊。1902年(明治35年)、報道範囲を拡大し『中外日報』と改題。明治から昭和にかけての60年間、同紙の社主として不偏不党の立場から気骨ある論陣を展開し、近代日本の宗教・思想界に影響を与えた。
1914年(大正3年)から1956年(昭和31年)まで『中外日報』にほぼ毎号執筆した日誌(「編輯日誌」)では、宗教界や社会の動向、人物評、箴言など、僧俗・宗派の枠を超えて縦横無尽に筆をふるい、幅広い読者層の心をとらえた。
晩年は京都の禅宗寺院、大徳寺塔頭瑞峯院と建仁寺僧堂内左辺亭に仮寓した。墓所は瑞峯院にあり、年忌法要(涙骨忌)は毎年交互に両寺で営まれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真渓涙骨」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.