|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 真珠 : [しんじゅ] 【名詞】 1. pearl ・ 小箱 : [こばこ] 【名詞】 1. casket 2. small box ・ 箱 : [はこ] 【名詞】 1. box
『真珠の小箱』(しんじゅのこばこ)は、毎日放送(MBS)製作・近畿日本鉄道(現・近鉄グループホールディングス)提供で1959年3月6日から2004年3月27日まで、45年間放送された教養系紀行番組。 番組制作は、後にMBSグループとなった放送映画製作所。 ==概要== 「全放送時間のうち30パーセントを教養番組とする」準教育局として放送免許を受けたMBSが教養番組のひとつとしてスタート(残りは「アップダウンクイズ」や「ダイビングクイズ」といったクイズ番組に充てた)。スポンサーである近鉄〔近鉄は本来、朝日放送(ABC)の大株主であり、MBSの主要株主は阪急・南海だったが、近鉄がMBSのラジオ番組『近鉄パールクイズ』の提供に携わった縁で、『真珠の小箱』を提供した。〕の沿線を中心に、近畿地方の文化・風土・歴史を専門家や芸能人、文化人がリポートするというものだった。 番組タイトルは近鉄沿線である伊勢志摩地方が真珠の産地であることから命名されたともされている。〔放送開始当初、保有していたプロ野球チームも近鉄パールスと称した。〕 奈良県と三重県がこの番組で多く取り上げられた。また、本編の最後に近鉄の路線図が示され、アニメーションでなぞることで番組内で紹介された場所への行き方が紹介された。なお2度だけ韓国(放送30周年 仏教渡来のルートをたどるべく慶州へ)、スペイン(放送35周年、志摩スペイン村オープンにあわせて)と海外を取り上げたことがある。 題字は書道家の榊莫山が手掛け、番組放送開始当初から詩人の足立巻一が構成を務めた。また、テーマ音楽は宅孝二が作曲した。 ナレーターは長きに渡りMBSアナウンサーの吉田智子が担当したが(提供読みも兼務)、1990年後半頃から最終回までは主に、平松邦夫(後に2007年から2011年まで、第18代目大阪市長を務めた)、加藤康裕、亀井希生、高井美紀、西靖、柏木宏之らMBSのアナウンサーが持ち回りで担当した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「真珠の小箱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|