翻訳と辞書
Words near each other
・ 真理占星学会
・ 真理国
・ 真理国基本律
・ 真理國
・ 真理大学
・ 真理央
・ 真理姫
・ 真理教
・ 真理明美
・ 真理絵
真理論
・ 真理関数
・ 真琴
・ 真琴 (AV男優)
・ 真琴さや
・ 真琴つばさ
・ 真琴ひろ
・ 真璃子
・ 真璃子のオールナイトニッポン
・ 真田


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真理論 : ミニ英和和英辞書
真理論[しんり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
真理 : [しんり]
 【名詞】 1. truth 
: [り]
 【名詞】 1. reason 
理論 : [りろん]
 【名詞】 1. theory 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

真理論 ( リダイレクト:真理 ) : ウィキペディア日本語版
真理[しんり]
真理(しんり、、、、、)とは、確実な根拠によって本当であると認められたこと。ありのまま誤りなく認識されたことのあり方。真実とも。
真理は、現実事実と異なり、妨害・障害としての虚偽誤謬を対義語としており、露わさ、明らかさ、隠れなさに重点がある。そのものありのままであり、あらわであり、その本質が覆われていない、という意義に関しては、哲学的には本質主義同一性とも関わりが深い。西欧哲学において真理論は論理学認識論においてとりわけ主題化される。
真理論の歴史は、古代ギリシアに始まる。人間を尺度とする相対的なものの見方に反論する形で、永遠性・普遍性を有する真理の概念が生まれた。このような絶対性を内実とする真理概念独断主義を生み、これに対する防衛・反抗が懐疑主義を生んだ。そのどちらにも陥らず、確実な知識の基礎付けを求めて近代の認識論が始まり、その後、真理の担い手が思惟観念判断命題、「事物」(羅:res、レス)等のいずれであるか、について議論がなされてきた。現代論理学では真理の担い手は命題であるとされ、真と偽を合わせて真理値という。論理学で、「Pは○か○でないかのいずれかである(○であり、かつ○でない、ということはない)」という形をした文は○の内容に関係なく正しいので、これは「形式的真理」と呼ばれ、思惟と思惟自身の一致と定義される。このような形式的な形相についてではなく、質料について真理が語られるときは「実体的真理」という。判断について真理が語られるときを「認識論的真理」といい、存在について真理が語られるときを「存在論的真理」という〔加藤信朗「真理」(Yahoo!百科事典) 〕。現代の真理概念は様々な形で修正を受け、相対的な傾向を強めている。
論証する、つまり、言語による表現であることが真理に不可欠であり、哲学的にはロゴスとも関わりが深い。東洋には不言真如という概念もある。
人間を自由にするものとしての真理が説かれることもある。キリスト教では「真理はあなたたちを自由にする(ヨハネ8・32) 」と説かれている。仏教では、人間を苦しみから解放する真理をあらわす「」が説かれる。
== 西洋哲学における真理論 ==
真理とは何か、についての研究を真理論という。以下に代表的な説を挙げる。
#真理の対応説(correspondent theory of truth):「思惟」と「事物」(羅:res、レス)が一致ないし対応していることが真理であるとする。アリストテレストマス・アクィナスイマヌエル・カントカール・マルクスバートランド・ラッセル、前期ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインアルフレッド・タルスキカール・ポパー
#真理の整合説:他の命題と整合的な認識が真理であるとする。公理的で演繹的な真理観。中期プラトンライプニッツスピノザヘーゲル
#真理の明証説:意識に対して明証的に現れるものを真理とみる。ルネ・デカルトエトムント・フッサール
#真理の実用説(有用説):生にとって有効・実用的な認識を真理であるとする。フリードリヒ・ニーチェウィリアム・ジェイムズ
#真理の合意説:合意された認識を真理であるとする。チャールズ・サンダース・パースユルゲン・ハーバーマス
#真理の定義不可能説:命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は定義不可能であるという立場。フレーゲ
#真理の余剰説(redundancy theory of truth):命題Pは命題「命題Pは真である」と同値であるから、真理の概念は無用な余剰であるとする。フランク・ラムゼイ
#規約主義:真理はその言語体系における規約に依存するという立場。アンリ・ポアンカレデュエムオットー・ノイラート

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.