|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 真 : [まこと, しん, ま] 1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness ・ 真田 : [さなだ] 【名詞】 1. plait 2. braid ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 一 : [いち] 1. (num) one
真田 圭一(さなだ けいいち、1972年10月6日 - )は、将棋棋士。棋士番号は202。千葉県八千代市出身。松田茂役九段門下。竜王戦1組通算4期。 ==棋歴== 奨励会三段リーグで、初参加から12勝6敗の好成績を2回続けたが昇段に届かず、3回目に13勝5敗で1位の成績を挙げて、1992年4月に19歳でプロ入りをする。 初参加の竜王戦(第6期 = 1993年度)で6組優勝し、5組へ昇級。このとき、すでにタイトル経験者であった郷田真隆を破っている。さらに、本戦(挑戦者決定トーナメント)でも井上慶太、大内延介を破る活躍を見せ、準々決勝で佐藤康光六段(当時)に敗れる(佐藤は、この期に羽生善治から竜王位を奪う)。 第52期(1993年度)順位戦C級2組において9勝1敗で1位の成績を挙げ、C級1組へ昇級。段位は五段となる。 第7期(1994年度)竜王戦5組で敗者復活から3位となり、2期連続昇級で4組へ昇級(竜王戦の昇段規定が旧規定のため、連続昇級でも六段昇段とはならなかった)。 第10期(1997年度)竜王戦で、郷田、鈴木大介らを破り4組優勝。本戦でも破竹の勢いで、阿部隆、塚田泰明、先崎学を破って勝ち上がり、屋敷伸之棋聖(当時)と挑戦者決定三番勝負を戦う。これを2勝1敗で制して、谷川浩司竜王(当時)への挑戦権を得る。これにより、段位は六段となった(竜王戦の昇段規定が旧規定のため、七段への飛び昇段とはならなかった)。「茶髪の挑戦者」として話題となった。七番勝負は0-4で敗退したものの、一気に1組へ飛び昇級した。なお、第1局の55手目(右図の局面)に、谷川の角を移動させるために敵陣の1段目に打った▲4一金は、常識破りの手として論議を呼んだ。 第44期(2003年度)王位戦でリーグ入り。森内俊之らに勝利するが、リーグ残留はならず。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「真田圭一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|