翻訳と辞書
Words near each other
・ 真里歌
・ 真里谷信保
・ 真里谷信助
・ 真里谷信勝
・ 真里谷信応
・ 真里谷信政
・ 真里谷信清
・ 真里谷信秋
・ 真里谷信興
・ 真里谷信隆
真里谷全方
・ 真里谷全芳
・ 真里谷城
・ 真里谷恕鑑
・ 真里谷朝信
・ 真里谷氏
・ 真野 (大津市)
・ 真野あずさ
・ 真野きりな
・ 真野しずく


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真里谷全方 : ミニ英和和英辞書
真里谷全方[まりやつ ぜんほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [り]
 【名詞】 1. ri (old measure) 2. 2. 44 miles 
: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

真里谷全方 : ウィキペディア日本語版
真里谷全方[まりやつ ぜんほう]
真里谷 全方(まりやつ ぜんほう、? - 天文18年2月3日1549年3月2日)?)は、戦国時代の人物。真里谷氏(上総武田氏)の一族。真里谷信勝(信嗣)の子。真里谷恕鑑(信清)の弟。出家後は全方(全芳)、心盛斎を名乗った。大学頭。真里谷義信の父。
実名は不明だが、信保ではないかと推測されている。信秋とする場合もある。
1534年、兄である怒鑑の死後に、その嫡子の真里谷信応と庶長子の真里谷信隆との間で家督争いが起きたが、全芳は信応を補佐し活躍、1537年に家督騒動は信応の勝利で終結した。里見義堯の仲介により、信隆に味方した北条氏綱と和解し、信隆の居城であった峰上城が全芳に預けられたという。以後、信応の補佐役として小弓公方との交渉にあたった。確かな史料においては1542年以降の動静は明らかではない。法名は源松であると推測されている。義信という名の子がおり、佐貫城主となっている。
== 参考文献 ==

*戦国人名辞典編集委員会 『戦国人名辞典』武田全芳の項(嶺島英寿)
*
*


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真里谷全方」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.