|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 眼 : [め] 【名詞】 1. (1) eye 2. eyeball 3. (2) eyesight 4. (3) look 5. (4) experience 6. (5) viewpoint 7. (6) ordinal number suffix ・ 壁 : [かべ] 【名詞】 1. wall
『眼の壁』(めのかべ)は、松本清張の長編推理小説。『週刊読売』に連載され(1957年4月14日号 - 1957年12月29日号、連載時の挿絵は御正伸)、1958年2月、光文社から単行本として刊行された。後に電子書籍版も発売されている。 若い会計課次長が、パクリ屋の手形詐欺に端を発する、連続殺人事件の謎を追跡するミステリー長編。『点と線』に次いで連載開始された推理長編であり、知能犯的経済犯罪を発端に、様々な社会的素材・人間像が盛り込まれ、連載中から大きな反響を呼んだ作品である〔単行本に加えて、1960年5月にカッパ・ノベルス版が発売されると、カッパ・ノベルス版だけで発行部数は90万部近くまで伸びた。塩澤実信『出版社の運命を決めた一冊の本』(1980年、流動出版)188頁掲載のデータ(光文社営業調べ)を参照。〕。 1958年に松竹で映画化されている。 == あらすじ == 電機メーカーの会計課長・関野徳一郎は、R相互銀行本店にて、パクリ屋グループによる詐欺に引っ掛かり、総額3000万円の手形を詐取された〔権田萬治は「大ざっぱに計算して、現在の4億円相当」としている。権田『松本清張 時代の闇を見つめた作家』(2009年、文藝春秋)第四章参照。〕。会社は大損害を蒙り、責任を感じた関野は、湯河原の山中に分け入り、自殺する。 遺書により過程を知った関野の部下・萩崎竜雄は、社内の極秘として事件を警察に頼めないなら、自ら真相を追跡しようと決心した。新聞記者・田村満吉と共に、事件の背景を追う竜雄だったが、高利貸の女秘書・上崎絵津子や右翼の領袖・舟坂英明など、謎の人物が交錯し、やがて殺人事件に発展する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「眼の壁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|