|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 瞬間 : [しゅんかん] 1. (n-adv,n-t) moment 2. second 3. instant ・ 間 : [けん, ま] 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause ・ 油 : [あぶら] 【名詞】 1. oil ・ 熱 : [ねつ] 1. (n,n-suf) fever 2. temperature ・ 乾 : [けん, ほし] 1. (pref) dried 2. cured ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act)
瞬間油熱乾燥法(しゅんかんゆねつかんそうほう)とは、インスタントラーメンの製法の一種である。 == 概要 == 日清食品創業者で、インスタントラーメンの開発者である安藤百福が開発した、麺を長期保存させるための製法である。 麺を油で天ぷらの様に揚げる事によって、麺の水分が高温の油にはじき出され、乾燥した状態となることで長期保存を可能としている。さらに麺には水分の抜けた穴が残るため、お湯を注ぐと即座に食べる事ができる、というものである。 但し、油を使うためカロリーが高くなってしまう事や、麺本来の風味・歯応えが失われてしまうなどの欠点もある。これを解消したのがフリーズドライを応用したノンフライ製法であるが、これも逆に瞬間油熱乾燥法よりコスト・手間がかかるという欠点があるため、現在でも、この瞬間油熱乾燥法はインスタントラーメンを作るための基本的な製造技術として受け継がれている。 瞬間油熱乾燥法を用いたインスタントラーメンにおける原材料名の表記部には、『油揚げめん』(製品によっては『油揚げ麺』とも)と記載されている(ノンフライ製法では単純に『めん』と記載されている)。 2000年代後半に入って、新しいノンフライ製法によって作られたインスタントラーメン(マルちゃん「正麺」や日清「ラ王」など)が登場。これらの製品はヒットを記録し、インスタントラーメンの新しい時代が始まっている。ただ、2014年現在は廉価な油揚げ麺タイプのインスタントラーメンもまだ多数ある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「瞬間油熱乾燥法」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|