|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 矢 : [や] 【名詞】 1. arrow ・ 口 : [くち] 【名詞】 1. mouth 2. orifice 3. opening ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed
矢口 芳生(やぐち よしお、1952年7月14日 - )は、農業経済学者。 栃木県河内郡河内町(現宇都宮市)生まれ。本名:克也。1976年東京農工大学農学部卒業。1981年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、「戦後における繭の生産構造分析」で農学博士。1981年国立国会図書館入館、調査員(調査及び立法考査局農林課)。1998年東京農工大学農学部助教授〔『現代日本人名録』2002年〕。2004年同共生科学技術研究院教授。2009年国立国会図書館専門調査員〔『矢口芳生著作集』著者紹介〕。1983年「現代蚕糸業経済論」で日本農業経済学会賞受賞。農政審議会専門委員、農林水産統計観測審議会委員、食料・農業・農村政策審議会臨時委員。 == 著書 == *『現代蚕糸業経済論』農林統計協会 1982 *『食糧はいかにして武器となったか 日米相互依存関係と農業摩擦』日本経済評論社 1986 *『食料戦略と地球環境』日本経済評論社 1990 *『フラワービジネス』農林統計協会 1992 *『食料と環境の政策構想』農林統計協会 1995 *『カントリービジネス』農林統計協会 1997 *『地球は世界を養えるのか 危機の食料連鎖』集英社 1998 *『WTO体制下の日本農業 「環境と貿易」の在り方を探る』日本経済評論社 現代農業の深層を探る 2002 *『共生農業システム成立の条件 現代農業経済学の課題』農林統計協会 共生農業システム叢書 2006 *『矢口芳生著作集』全8巻 農林統計出版 2012-13 :第1巻 (戦後蚕糸業経済論) 2012 :第2巻 (農業貿易摩擦論) 2012 :第3巻 (農政改革論) 2012 :第4巻 (現代日本農政論) 2012 :第5巻 (農業多様性論) 2013 :第6巻 (サービス農業論) 2012 :第7巻 (共生農業システム論) 2013 :第8巻 (共生社会システム論) 2013 *『今なぜ「持続可能な社会」なのか 未来社会への方法と課題』農林統計出版 2013 *『農家の将来 TPPと農業・農政の論点』農林統計出版 2013 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「矢口芳生」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|